![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68064144/rectangle_large_type_2_255a632440ca8397e496368966b6971e.png?width=1200)
仮想通貨の「すごさ」がわかる3つの視点(大企業・投資家・日本)
皆さんこんにちは!今回は仮想通貨(ブロックチェーン)の「すごさ」について紹介します!
仕組みではなくあくまで「すごさ」に特化しており、
1.大企業の動向
2.大口の投資家
3.日本の現状
の3点ですごさを説明します。
逆にこの3点を読めば仮想通貨のすごさが理解できると思います。
ちなみに、『仮想通貨=ブロックチェーン』なので、
まずはこれを覚えておいてくださいね(^^)/
仮想通貨は結局のところ怪しい?
・お金が増える
・怪しいんじゃないの?
・なんか難しそう
・新しいものはついていけない
仮想通貨ってまだまだこんなイメージですよね?
実際に私もそうでした。よくわかります。
仮想通貨バブル。寝て起きたらお金増えてるモード。 pic.twitter.com/3Xw0ggcBYS
— ikehaya-nft.eth | CryptoNinja (@IHayato) August 1, 2020
実際にまだ日本でも保有している人は非常に少ないです。
でも、調べてみると実はすごく革新的で世界を変える技術なんです!
私も持ってます!
ビットコイン投資 55日目
— レオ@仮想通貨×オンライン診療 (@LEO88987397) February 17, 2022
ヨコヨコな感じ!それにしても1〜2ヶ月前は600万円あたりだったし、また戻りそうだから、今掴んでおくのは良さそうですね😌 pic.twitter.com/zxyoRmcusQ
口座はコインチェックを使っています。
人間って恐怖を感じるのは「知らないから」なんですね。
例えば、電車で外出するのが怖い人がいますか?恐らく電車に乗るくらいなら怖いと思う人は少ないですよね。
それは電車の乗り方(改札、乗り換え、降り方、道順)がわかっているからです。
これが、「行ったことない海外の電車」だと乗るのが怖い気がしますよね?
つまり、人は情報がないものに恐怖を感じるわけですね。逆を言えば情報があるのなら、怖さも和らぐというわけです(*^_^*)
仮想通貨とは何なのか!?
仮想通貨とは『ブロックチェーン技術』と言われています!
簡単に言うと、ブロック(情報)をチェーン(鎖)で強固に守ってくれる仕組みということですね(*^_^*)
個人情報などの安全性が守られるということです!
医療データ漏洩をブロックチェーンがどう防ぐか?
— レオ@オンライン診療✖️ブロックチェーン (@LEO88987397) December 4, 2021
・アイルランドの医療サービスが攻撃を受けた。
・患者の機密医療情報や個人情報が盗まれる。
・このような中央集権なシステムは個人情報を守れない
・ブロックチェーンを使えばそれらの問題を解決できる。https://t.co/8v9QklTRic#coinpost
・免許書
・保険証
・住民票
・契約書
これらって、なんで紙で持ち歩かないといけないんですかね??
デジタルでスマホとかで済ませられればかなり楽じゃないですか?
デジタル化できない原因、それは、「複製されて悪用されて」してしまうからです。
デジタルデータは現状いくらでもコピーできちゃいます。スマホで免許書の写真を撮ればコピー完了です。
これだと、犯罪に使われたり、勝手に身分証明書が使われたりして非常に危ないですよね?
それらの安全性やセキュリティを強固に守ってくれるのブロックチェーンなんです!
ブロックチェーンの根本を詳しく説明すると一日かかってしまうので、検索したりしてみてください!色々出てきますよ( `ー´)ノ
本だとこれがおすすめです👇
1.大手企業の動向は
visaが仮想通貨関連の、求人を始めました。
— レオ@オンライン診療✖️ブロックチェーン (@LEO88987397) November 12, 2021
ブロックチェーンやNFTは今後当たり前になります。生活を豊かにしつつ、あなたに素晴らしいチャンスも与えてくれます😌https://t.co/2JVTpOH9LA#CoinPost
ディズニーランドも仮想通貨(ブロックチェーン)技術へ動き出している!
— レオ@オンライン診療✖️ブロックチェーン (@LEO88987397) November 13, 2021
ブロックチェーンは想像し得ない可能性があり、生活の一部となり得る技術、見逃せないですね😌https://t.co/LUjwbEnLZe
VISAやディズニーランドなど名だたる企業がブロックチェーン技術を採用しています。
これだけでも、世界産業が大きく動き出してるのがわかりますよね。
最近ではFacebookが「メタ」という名前になってブロックチェーンに力をいれています。
米メタ(旧フェイスブック)、仮想通貨関連広告の規制を緩和https://t.co/mtmV3NlDlI
— CoinPost -仮想通貨情報サイト-【アプリ配信中】 (@coin_post) December 2, 2021
2.大口の投資家がいる
クジラがまた動きましたね!
— レオ@オンライン診療✖️ブロックチェーン (@LEO88987397) December 8, 2021
155億のBTCを買い増し!
BTCが下がっている今、自分がどう動くかで未来が変わります😌
私なら、年末宝くじよりBTCです!https://t.co/KWCGNNU1Vo
ビットコインには『クジラ』と呼ばれる大口の投資家がいます。
彼らは大量のビットコインを保持しており、100億円くらい軽く動かしてきます。恐ろしや。。。。
多くの投資家も早くからビットコインやブロックチェーン技術に期待をしている証拠ですね(^^)/
そこまで期待されているなら少し持っていてもいいような気がしてきます。
3.日本だとどうなの!?
松屋銀座が仮想通貨での支払いを受け入れ!
— レオ@オンライン診療✖️ブロックチェーン (@LEO88987397) December 7, 2021
JPYCというのは、仮想通貨上の「円」のような役割りをするものです😌
日本の企業はブロックチェーンに動いてますが、いよいよ一般的な市場でも使用できるようになってきてますね😊https://t.co/lz6Wzc42DM
最近は決済で使われ始めている場所も続々と出てきています。
#LINEBlockchain の歩みを振り返り👣
— LINE Blockchain JP (@linebc_japan) December 15, 2021
2018年にLINE Blockchain Labを設立してから、ブロックチェーンの研究・開発に取り組み、様々なサービスを提供してきました。
今年6月にはNFTマーケットβをリリース、ついに来春、機能を拡充した #LINENFT をリリースします! pic.twitter.com/PIzBf7Sum3
日常的に使っているLINEなんかもブロックチェーンを取り入れようと進めていますね。
ちなみに、TOYOTAや楽天、AMAZONなんかもブロックチェーンには取り組んでいますね。
AMAZONなんかは、一時期給料をビットコインにするなんて話もでていました(; ・`д・´)
しかし、現状で日本は仮想通貨について理解が低く、制度的に政府がまだまだ追いつけていない現状もあります。
仮想通貨(ブロックチェーン)は動きも早い分、国もなかなか追いつけていない様子。それだけ一般の人たちの需要が増えている証拠。一旦制限がかかりますが、今後のどんどん変化していくので目が離せないですね😌https://t.co/ITKNUhmSzl
— レオ@オンライン診療✖️ブロックチェーン (@LEO88987397) December 8, 2021
ステーブルコインというのは仮想通貨版の「円」みたいな役割をするものですが、まだまだ規制や制限がかなりかかるようです。
日本だと仮想通貨の税金もかなり高いのが現状ネックでもあります(20~
~50%かかる)
それでも、世界各国・大企業で動いているブロックチェーン技術は、今後大改革を起こしていくので、目が離せないですね!
まだまだ先行者が少ない業界ですが、そんなものにはチャンスがいっぱいです!!
ビットコインは価格変動はありますが、コツコツと小額から買ってくことで利益が出る、もしくは化けるかもしれません!
おわりに
仮想通貨はまだまだ浸透していない領域、特に海外に比べ日本では情報が遅く、その仕組みを知っている人は多くありません。
逆を言えば、とても先行利益がある領域となっており、今後の期待も大きく膨らみます(*^_^*)
皆様が、最新情報に少しでも理解で深まったのであれば幸いです!
今後の励みになりますので、少しでも参考になったら
『スキ(ハートボタン)』頂けると嬉しいです😊
合わせて読みたい記事👇
いいなと思ったら応援しよう!
![レオ@生きがいスペシャリスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66352581/profile_6c1f8797a8ac34f2103375593464ba06.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)