見出し画像

#38 パタヤ 【タイ予防接種の旅】

こんにちは。leoです。
【タイ予防接種の旅】
今回は8日目に訪れたパタヤについて書いていきます。
この旅行の様子はYoutubeにもあげていますので、こちらもご覧ください。


8日目

朝から路線バスに乗って、この旅3度目のエカマイバスターミナルに向かいました(20B:90円)。新しいタイプのバスだったので、6日目に乗った古いバスより2倍の運賃でした。

エカマイバスターミナル(สถานีขนส่งผู้โดยสารเอกมัย)

この日の目的地はパタヤです。バンコクから南に約100kmほどの距離にある、ビーチで有名なタイの都市です。エカマイはパタヤへの玄関口の一つで、1時間に1本のペースでバスが運行しています。ターミナルに入ると、窓口から「パタヤー、パタヤー」とたくさんの呼び込みで迎えられるため、簡単にチケットを買うことができます(131B:589円)。

満席の車内

これまでエカマイから乗ったバスは、マイクロバスで地元の人が多い印象でしたが、今回のバスは大型でスーツケースを持ち込んでいる観光客っぽい人が多く乗車していました。

パタヤ到着

北パタヤ・バスターミナル(สถานีขนส่งพัทยาเหนือ)

2時間半ほどバスに乗ってパタヤのバスターミナルに到着しました。バスを降りると、多くのタクシーやトゥクトゥクの営業を受けました。その営業を無視して20分ほど歩いて、ご飯を食べに行きました。

ターミナル 21 パタヤ(เทอร์มินอล 21 พัทยา)
エッフェル塔の模型

バンコクで頻繁に通っていたターミナル21がパタヤにもありました。バンコクと同じような作りで、内部は世界の国々をイメージしてデザインされていました。中央には大きなエッフェル塔がそびえ立っていました。

チャーハンとトムカーガイ(ข้าวผัด & ต้มข่าไก่)

ここにもピア21(フードコート)があったので昼ごはんを食べました。注文したのはチャーハンとトムカーガイのセットです(85B:382円)。トムカーガイは鶏肉やキノコ、野菜などの具材が入っている、甘酸っぱいココナッツミルクベースのスープです。「トム」は「煮る」、「カー」は「ショウガ」、「ガイ」は「鶏肉」を意味しています。辛いものが苦手な人でも楽しめるタイ料理です。

プレーンなロティ

前日、カオサン通りで初めて食べてハマった、ロティをデザートに注文しました(15B:67円)。今回は生地だけを焼いたシンプルなロティにしました。前日のロティはバナナとヌテラがトッピングされていたので、少し物足りなさがありましたが、これはこれで美味しかったです。

誘い

声をかけられたので、ついて行ってみる

ロティを食べてる最中、隣にいた2人組に「インスタグラムやってる?」と英訳されたGoogle翻訳を見せられて、声をかけられました。2人はラオスから仕事で来ているそうで、英語がほとんど話せないためGoogle翻訳を使ってコミュニケーションをとりました。パタヤのオススメなどを聞いたり、やり取りしていると、「これから出かけるんだけど一緒に行かない?」と誘われました。パタヤですることを特に決めていなかったので、面白そうだと思い2人について行きました。

謎のお寺に到着
サワンボリブーン寺院(สว่างบริบูรณ์ธรรมสถาน)

ソンテウ(乗合バス)に10分くらい乗車して、2人の目的地のお寺に到着しました。2人は礼拝をするために来たそうで、私もそれに付き添うことになりました。参拝料を支払う際、3種類の金額から選べたのですが、日本人らしく真ん中の金額の300B(1,350円)を支払いました。松竹梅の選択肢で竹を選びがちな心理です。2人に倣ってなんとなくで礼拝を終えました。

広場で休憩

お寺から少し歩いた近くの広場で休憩しました。すると、「夜にビーチを散歩しない?」と誘われました。当初は日帰り旅行のつもりで、翌日にバンコクで2回目のワクチンを摂取するつもりだったんですが、その翌日(最終日)でもいいかと思い、旅程を変更しました。2人は一度家に帰って休むとのことで、私はこの日泊まる宿を急遽探しました。

バイタクで移動

宿が決まったので、バイタクに乗って向かいました(32B:144円)。前日に初めて乗ったバイタクも気楽に乗れるようになりました。海沿いをバイクで走るのはとても気持ちがよく、バイカーがツーリングする気持ちがわかりました。ホテルは874B(3,933円)で確保しましたが、Youtube用の動画は撮影したものの、写真は撮り忘れました。ダブルベットの広い部屋で、バンコクでのドミトリー生活と比較すると、とても快適に過ごせました。

パタヤビーチ(หาดพัทยา)
ビーチの向かいにはたくさんの飲食店

ホテルで少し休み、夕焼けを見に散歩しました。ビーチで有名な街だけあって多くの人が海辺で写真を撮っていたり、談笑していたりと楽しんでいました。私もコンビニでビールやおつまみを買って、海に向かいました(63B:283円)。砂浜では様々な人から営業をかけられました。飲食物やお土産を売る人、シートを貸し出す人などがいました。砂浜でゆっくりしたかったので、50B(225円)払ってシートを借り、砂浜でのんびりしていました。

ナイトライフ

パタヤ・ウォーキング・ストリート(ถนนคนเดินพัทยา)
バーやクラブで賑わう
The Windmill Club

パタヤはナイトライフが充実していることでも有名で、ウォーキングストリートというエリアには多くのクラブやバーが集まっています。前日のカオサン通りには多くの欧米人がいましたが、パタヤも同様でした。それに加えて、インドや中東系の人も多く、バンコクではそれほど多く見かけなかったので、とても新鮮でした。有名なゴーゴーバーがあったので入ってみました。入場料はかからず、100B(450円)でコーラを注文し、ショーを楽しみました。オープン時間からすぐに入店したため、やや閑散としていましたが、何人か日本人客もいました。キャストから一緒に飲もうよと誘われましたが、その誘いをあしらいながら、ただ眺めていました。

オススメされたシーフード料理

昼間に会った人と再会しました。実は2人はレディーボーイでした。後から知りましたが、パタヤは多くのレディーボーイがいることでも有名で、私は2人がそうだとは気づきませんでした。それでも楽しく過ごせたので何も問題はありません。
オススメの食堂があるから行こうと誘われてご飯を食べに行きました。海沿いの街ということもあってシーフードが美味しいらしく、生のカニやエビ、アサリなどを辛味と酸味で味付けした料理を注文してくれました(360B:1,620円)。辛いものが苦手な方ではないのですが、だいぶ辛かったです。一緒に頼んだモチモチの麺と一緒に食べたり、ドリンクのコーラで流し込んで食べました。生の魚介類は少し怖かったですが、味は問題なく、その後の腹痛もなかったので安心しました。

9日目

ピア21でブランチ

ホテルをチェックアウトして、バイタクでピア21に向かいました(38B:171円)。フライドチキンライス(35B:157円)とベリーバナナスムージー(35B:157円)を注文しました。カオマンガイの鶏肉を揚げた感じの料理で、ジューシーで美味しかったです。

バンコクへのバスを待つ

歩いてバスターミナルに向かい、バンコクに戻るバスのチケットを購入しました(131B:589円)。多方面にバスが出ていることもあって、多くの人がいて私の乗ったバスも満席でした。ターミナル内のトイレは有料で5B(22円)、トイレットペーパーはトイレに備え付けられていなかったので3B(13円)で購入しました。辛いものを食べると翌日にお腹を下しやすくなる体質なのですがバス乗車前にトイレに行けたため、安心して車内を過ごせました。

9日目の途中ですが、パタヤ編ということで一旦書き終えます。
次回は9日目の続きから最終日まで、タイ予防接種の旅の完結を投稿します。


今回の支出

  • 路線バス:20B(90円)

  • バス(往復):262B(1,178円)

  • フードコート:100B(450円)

  • 祈祷:300B(1,350円)

  • バイタク:32B(144円)

  • ホテル:874B(3,933円)

  • ゴーゴーバー:100B(450円)

  • コンビニ:63B(283円)

  • シート:50B(225円)

  • 夜ご飯:360B(1,620円)

  • バイタク:38B(171円)

  • フードコート:70B(315円)

  • トイレ:8B(36円)

合計 2,277B(10,246円) ※レート 1BTH = 4.5JPY

タイ旅行の合計 21,223B(94,898円)


最後まで読んで頂きありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

leo【29歳 セブ留学始めました】
応援お願いします! いただいたチップは執筆活動に使わせていただきます!!