ウーロンゴン大学(UOW)からオファーをいただきました!
こんにちは。Leoともうします。今日からnoteを書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
さて、実はウーロンゴン大学のDiplomaコースからオファーを頂くことができました。今回は、その詳細について書いていきたいと思います。
ウーロンゴン大学とは
ウーロンゴン大学は、オーストラリアのニューサウスウェールズ(NSW)州、ウーロンゴン市にある大学です。シドニーから南へ80km、電車で1時間30分くらいいったところにあります。
学部と学科
今回、UOW CollegeのDiploma in Information Technologyのコースでオファーをいただけました。DiplomaはBachelor(学士)とは違い、留学生のみのコースで、Bachelorに2年生のときに編入します。
出願の流れ
今回、エージェントさんに出願の手続きを代行してもらったので、あまり自分でやった手続きはありませんが、受けた英語の試験なども含めて紹介したいと思います。
0.パスポートをとる
パスポートがないとIELTSの受験もできませんし、出願もできません。後記のIELTSの申込みの際にも必要なので、早めに取ることをおすすめします。
1.IELTSの受験
基本的に海外大学に進学する際は、IELTS or TOEFLなどの留学用の英語試験を受ける必要があります。自分はIELTSのほうがスコアが出やすいと聞いたので、IELTSを受験することにしました。夏休みをIELTSの勉強に費やし、受験した結果、OA5.5(L5.0/R6.5/W6.0/S4.5)を取得することができました。
2.成績証明書など
成績証明書(日本語/英語)や在学証明書(日本語/英語)は夏休み中に学校の先生にお願いしてつくってもらうようにしました。とくに、英語の書類をつくったことがない学校もあるかもしれないので、そこは早めに先生にお願いをしてみてください。
3.いよいよ出願
・IELTSのスコアシート
・成績証明書(日本語/英語)
・在学証明書(日本語/英語)
・パスポートの顔写真の面
が必要書類でした。出願の手続きをしてから、1~2週間で結果が帰ってきました。
今後の流れ
今後は、高校を卒業するまでは特段手続きすることがありません(学生寮orホームステイのアプライくらいかな?)。卒業後はビザの手続きなどでドタバタですが…笑
それまでは、貯金をためつつ、英語や学校の勉強を継続していきたいと思います。ちなみに入学は2025年6月の予定です!
これからもどんどん書いていこうと思うので、ぜひ見てくださいね。