
6月。それは、有毒性を持つあの植物で街が華やぐとき
ある日のこと。
寝る直前になって、次男が理科の宿題について言い出した。
アジサイの葉にある葉脈の絵を描いて、明日、提出しなければならないのだと。
パジャマのまま、夜中にお向かいさんちのアジサイを撮影した。
この季節になると思い出す。
そして、夕方、パチリ。


葉が横向きになるように支え、水分や栄養分をからだ中に運んでいる葉は、人の脈のようにくっきりとしている。
以前、ニュースで聞いた気がすると検索してみると、やはりこんな注意書きが。
▪️アジサイの葉
平成20年、飲食店で料理に添えられた装飾用の「アジサイの葉」を食べたことによる食中毒事例が相次いで発生しました。
アジサイは有毒なのね。
みなさま、大葉やエゴマの葉と間違えないようにご注意を。