見出し画像

マーちゃん・Ma-chan

English follows the Japanese: マーちゃん(若宮正子さん)と初めてお会いしたのは、2007年。オーストラリアのシニアネットとSkypeでやり取りをされるとて、通訳に伺ったことがきっかけでした。白いTシャツに「マー」というゼッケンをつけて、可愛らしいおばあちゃんが立っておられました。

2018年の国連での発表。国連からの招待のお手紙を見せてくださったマーちゃんから初めて「怖い」という言葉を聞きました。「ならば一緒に行くわよ」とて始まったプロジェクト。

スピーチ準備(マーちゃんは英語でお話されました)、使用する動画の撮影、各種手続き・・沢山の方々がサポート下さりました。

ニューヨークは、極寒の2月。マーちゃんは、ご自身の体調を整える為、毎日しっかりお食事され、スピーチの練習を一日4時間・・他は何一つされませんでした。本番に向かうご姿勢、その姿からは沢山を学びました。

国連でのセッションが終わり、帰りの飛行機で伺いました。「何故”怖い”と仰ったのに、スピーチをすることに決めたの?」。マーちゃんは、静かに答えました。「名刺も肩書も無いおばあちゃんが国連で英語でスピーチをしたと聞いたら、日本の子どもたちは、"何でも出来る"と思ってくれると考えたから」。おばあちゃんの挑戦は、温かい日本の子どもたちへの思いやりからくるものでした。

写真は、国連でのスピーチを終えて。星野大使と。

"I first met Ma-chan (Masako Wakamiya) in 2007. It was when she was communicating with SeniorNet in Australia via Skype, and I was there to interpret. There she stood, a sweet grandma in a white T-shirt with 'Ma' printed on it.

In 2018, she was set to present at the United Nations. I heard her say the word 'scared' for the first time when she showed me the invitation letter from the UN. Thus began the project with the words, 'Then we`ll come with you.'

Preparing for the speech (Ma-chan delivered it in English), filming the videos to be used, and handling various administrative procedures—a lot of people provided their support.

February in New York was freezing cold. Ma-chan diligently took care of her health by eating well every day and practiced her speech for four hours daily—doing nothing else. I learned a lot from her dedicated attitude as she prepared for the big day.

After the session at the United Nations, on the flight back, I asked, 'Why did you decide to give the speech even though you said you were scared?' Ma-chan quietly replied, 'I thought that if the children in Japan heard that a grandma with no business card or title gave a speech in English at the UN, they would believe they could do anything.' Her challenge was driven by her warm-hearted consideration for the children of Japan."

Picture is from the speech at UN. Together with Ambassador Hoshino.

いいなと思ったら応援しよう!