ビオター 50ミリ F2 1 浮島 漣 2023年12月18日 06:24 Biotar 58mm f2 Carl Zeiss Jena ダブルガウスタイプ、Exaktaマウント 絞り羽根12枚、最短撮影距離 50cm、最小絞り値 f22 製造番号から判断すると、戦後に作られた2代目と思われます。 このレンズ、絞り開放では柔らかでどこか妖しい雰囲気に。 時に、ぐるぐるボケも出現します。 絞れば、カッキリとした鋭い描写に変貌します。 名玉中の名玉!と言われています。 漫画家の 故 西ゆうじ さんが、このレンズのことを「昼は淑女、夜は娼婦…の如きレンズ」と書いていましたね。 ヘリオス44は、Biotar 58mm f2をコピーして、ソ連で製造されたレンズです。ぐるぐるボケで人気です。 コスモス 一時は、開放でばかり撮っていました。レンズ本来の性能、資質、性格を知りたかったのですが… クレマチス 発色が素晴らしい。クセノン50mmを市場で圧倒したのも頷けますね。 盛大にグルグルします。 いいなと思ったら応援しよう! よろしければサポートをお願いします。 チップで応援する #オールドレンズ #ヘリオス #カールツアイス #ぐるぐるボケ #ダブルガウス #ビオタール 1