○くなる人、△になる人
みなさ~ん
こんにちは😄💞
元気にお過ごしですか?
今日は、私が認知症に間違えられたかもしれない
出来事をお伝えしますね(笑´∀`)
(半分間違い、半分正解かも💦)
昨日の午後の事です。
近所の道路の草が伸びて来て、気になったので
“光を浴びて、その後にアイスクリームを食べよう!”
と思って、草取りを始めた時の事です。
「何やってんの!こんな暑い日に!
何で、こんな所の草を取っているの?!
うはらさん、どうしたの?!
私を見なさい。私は日傘をさしているのよ!
草を取るなら、夕方にしなさい!!」
声の主は、70歳の友人です。
月に1度、「彼女の悩みを聞かせて頂いている関係です」
この頃の悩みは“認知症になりそうで怖い”です。
「いや~、ちょっと草が気になったもんでね」と私。
彼女の感情の吐き出しとも思われる言葉がまた続きます。
「うはらさん、どうしたの?!どうしたの?!
(かなり混乱状態の友人)
何で、こんな所の草を取っているの?!
草を取るなら、夕方にしなさい!!」
この言葉を3回繰り返し、声の口調は高まる一方です。
“自己責任で行っている行動であれば、自由にしていいと思うなぁ。
私は、自分の出来る所で「地球をきれいにしたい」
と思ってやっているんだから、
誉められる事はあっても、怒鳴られるのは想定外だ・・・。
せめて、「無理しないでね」という言葉にして欲しい”
と思ったのですが、
自分を正当化したくないので、言わないうはらです。
私が止めるまで、怒りの言葉が続きそうに感じたので
「ご迷惑おかけしました」と立ち去るうはら。
かなりエネルギーを奪われました💦
年を重ねると、丸くなる人と、△になる人がいますが、
彼女は△の人のようです。
私のイメージで言いますと
丸くなる人は、
人はそれぞれ意見も感情も違う事を理解している、
自分も他者も尊重しバウンダリーを意識している人。
他者の成長のペースを温かく見守る事の出来る人、
失敗する自由も与えられる人です。
失敗から学ぶ事たくさんありますからね。
学んで、立ち上がればいいだけの事です。
△の人は、“自分の感情、考えが全て”で、
単純に他者にもあてはめて言ってしまう人です。
そして、それを押し通さずにはおれません。
“人間の感情”は、やっかいなものです。
感情に翻弄されない為に
“相手の世界に理解と敬意を持って、大切にしよう!”
と思った出来事でした。
みなさん
本日も良い一日をお過ごしくださいね🐇💕💕