
Okhotsk DEW Community を立ち上げました!
オホーツク出身・在住でエンジニアとして働いております、はるです!
地方エンジニアコミュニティの Okhotsk DEW Community (オホーツク デュー コミュニティ)が立ち上がったので、
その経緯と、第1回の様子をまとめます🦭🧊
経緯
北海道内でも、オホーツク地域ではエンジニア向け技術イベントがほとんど無く、イベントに参加してみたいと思った際には、遠征が前提になってしまうので、気軽に参加できないことに不便さを感じていました🥲

そんな中、7月に北海道旭川で行われた技術カンファレンス TechRAMEN では、前前夜祭〜後日祭まで参加させていただいて、主催のとみおさん(@tomio2480)と知り合い、話せた機会が何度かありました。
そこで、
「(オホーツクのイベントが)無いなら自分で作っちゃってもいいんじゃない?」
という話になりました。
とみおさん自身もオホーツクにゆかりがあり、過去にオホーツクでのイベントを開催されていたということもあったので、
オホーツク関係の情報交換をしたり、もしイベントが開催できた際には、
ご都合が合えば参加お待ちしています!と自分から声をかけてその会話を終えました。
(今思えば烏滸がましい…)
それから時間が経ち、そんな話をしていたことも忘れかけていた10月頭ごろに、とみおさんからDMが来ました✉️

半分ダメもとで相談していたつもりだったので、びっくりでした🤯
知り合ってすぐで、図々しく相談したにも関わらず、
このようにDMいただけて心から感謝しています🙇♀️
また、この頃の自分は仕事や私生活の予定でいっぱいいっぱいで、
オホーツクでのイベントをやりたいなと思いつつも、踏み出せていない状況だったので、背中を押してもらいました。
こうして、11月末に北見でイベントを開催することが決まりました。
コミュニティ名とロゴ
新しくコミュニティを作るとなると、コミュニティ名で悩みました。
わたしが捻り出したのは、ホタテックや、ゴマフテックなど…😇🦭
とみおさんが格好良い名前を考えてくださいまして、
Okhotsk DEW Community (オホーツク デュー コミュニティ)
正式名称は、Okhotsk Dev & Engineer Workshop Community
で即決となりました。

交流したり、もくもく会したり、ハンズオンなどやりたいこと一緒にやってみたり、とにかくそういう交流の起点になるようなゆるい場があったらいいなと思っていたのでぴったりの名前でした🙌🏻
その後、まだ改良の余地がありますが、
自分の方でロゴを作成しました🎨

オホーツク型の葉っぱと露をイメージして作ってみました
第1回 北見開催の様子
イベント概要
13:00 開場・会場設営
設営後〜16:45 イベント
16:45〜17:00 会場復元(17:00完全撤収)
17:30〜 打ち上げ🥓(希望者のみ)
会場について
会場は北見市の西地区公民館で行いました!
参加費は会場費の割り勘とし、1人最大500円までで、人数が集まらなかったらその分は運営で負担することにしました。
(先輩コミュニティの、ゆるい勉強会 を参考にさせていただきました🙇♀️)
初回開催で何人集まるかわからない状況で、利用料が高いところは借りられないので、公共機関が第一選択になりました。


立地もよく、Wi-Fi もあり、改築後でとても綺麗な公民館でした✨
やったこと
途中参加・退出可にしていたので、集合してきっちり開始する!
というお堅い感じではなく、参加者がだんだんと集まってきて、
先に来た人で、それぞれ持ち寄った各地域のお土産をセッティングしたり、
雑談したりしていました😌

遠方からいらっしゃる方々は到着が遅くなりそうとわかったので、
人数が5人ぐらい集まってきたところで、LT会を開始しました。
もともと何をするか決めておらず、その日集まった方々の雰囲気で、
ハンズオンをするか、LT会をするか、交流メインか、などなど決めようと思っていましたが、
今回の参加メンバーが道内のイベントジャンキーのような方々だったため、LT慣れしている方が多かったこと、
第1回目の開催で、初めましての方が多かったこともあり、
自己紹介も兼ねて、1人ずつ簡単に、話したいことがある方はLTを、自己紹介だけの方は自己紹介をする感じで回していくことにしました。
(※ 毎回 LT をしなければいけないわけではないですし、ハードルもすごく低いゆるい LT 会です🌱)

MacBook の画面を見せながら近くに集まってでも LT できるだろうと思い、
特にプロジェクターなどは用意していなかったのですが、
なんと参加者の方の中に、大型モニターと HDMI ケーブルを持参している方がいらっしゃったので、ありがたくお借りして大きな画面で資料を写すことができました📺
LTを回していたら、意外と話が弾んで、途中から遠方勢の方々も合流し、
あっという間に時間が来てしまいました!🕔
↓参加レポートと、発表内容について記事を書いてくださいました🥹
何から何まで本当にありがとうございます!!!
懇親会
せっかくの北見市の開催で、オホーツク外から来られる方もいらっしゃったので、焼肉屋さんを予約しておきました🥓
(北見は焼肉のまちと言われており、焼肉がすごく美味しいです!)

振り返り・次回に向けて
今回はコミュニティ立ち上げの第1回のイベントだったことや、
情報処理シンポジウム の前日で北見市に遠方からも人が集まっていたこと、
北見工大生など、北見市に情報系の大学があることもあり、
10名の方に参加していただくことができました🎉
予想では4〜5名ほどしか集まらないのではないかと思っていたので、
予想以上の方のご参加があり、本当にありがとうございました🙇♀️
しかし、まだまだ、この地域でエンジニアとして働いているはずの方々には
あまり出会えていません。
自分と同じように、オホーツク地域に暮らしていて、
実はコミュニティなどでの同業の方との交流を求めている方を見つけるべく、今後もオホーツク管内で定期的に続けていきたいと思います〜!
また、モニターやプロジェクターなどの物品も、今後のイベント内容と頻度に応じて、順次整備していこうと思いました!😌
さいごに・次回の宣伝
次回は、2025年1月25日(土)に、 網走で開催します!
1月末の網走では、2024年と同じ時期であれば、流氷初日ごろとなります!

(初日ごろは海が真っ白に埋まるほど大きな流氷です!)
流氷が来ていれば、海の近くで流氷がよく見える場所まで案内しますし、
網走の海鮮が美味しいお店も打ち上げで予約しようと思っていますので、
観光兼ねてでもぜひいらっしゃってください!(全力で案内します)
網走駅から徒歩で行ける場所に会場をとったので、
車でなくても参加できます!😉
もちろんこの記事を読んでくださっているオホーツク在住のIT関係の方がいらっしゃいましたら、業種問わずご参加・連絡お待ちしております〜🙌🏻