見出し画像

ゆるい TechRAMEN 2024 Conference 後日祭 + OSS Gateでの学びと感じたこと

7月26日(日)に旭川で開催された
ゆるい TechRAMEN 2024 Conference 後日祭 + OSS Gate
に参加して来たので、学んだことをまとめておきます⛩️


概要

TechRAMEN 2024 Conference の後日祭として、OSS Gate が開催されました。
OSSとは何か?という解説から、OSSにコミットすることはそんなにハードルの高いことでは無いという導入を経て、サポーターさんに質問できる環境の中で、OSSにコミットしてみるところまでやってみました!


やったこと

作業の流れ

このイベント中は、調べたことや行動のログ残しながら作業します。
 詳細は以下のリンク内を参照ください。

まず、何のOSSにコミットするか決めますが、
私は Ruby Gem の ransack にしました!

その後、どんなコミットをするか考えますが、
新規機能追加の提案はハードルが高いとのことで、
一旦、Gem を fork してローカルに持ってきて、手順書通りにコミットの準備をすることにしました。
(OSSには、OSSにコミットする際の手順が書かれているドキュメントがあります📘)

手順書に沿ってコミットの準備をしようとしたところ、
その途中段階でつまづいてしまいました。
サポーターさんに相談して、そのつまづいた内容に対して、同じようにつまづく方が居る可能性があるため、ドキュメントの補足をするというコミットをしてはどうか、となりドキュメントに追記を行いました。

また、エラーがあることを記載した Issue を作成しました。
(その後、これはすでに別の方が問題として挙げていて、解決済みということがわかりました)

このように、OSS上に自分で何かしらのコミットをすることを経験できました!🎉

感想

OSS に対してこれまで、コミットしようとすら思ったことがなかったというか、触れてはいけないもの、既に完成しているもの、という意識が強かったですが、
今回 OSS へのコミットにチャレンジしてみたことで、OSS が身近なものに感じるようになりました!

OSS はこれまで沢山の方がコミットして作られてメンテナンスされてきたものなのだから、もし今後も、自分が使わせてもらってお世話になっている OSS には、何か貢献できることがあればしていきたいな、と思いました🙌🏻


会場の様子

入り口の様子(大雪クリスタルホール内)
富良野のオムカレー(この日のお弁当も北海道ソウルフードからの選択でした😋)
人生初のおいり


さいごに

OSS Gate 体験記としてはうまく説明できた気がしないです…
この経験は本当に良い経験で、感覚が変わる感じがあったので、
ぜひ実際にイベントに参加してみて欲しいです⛩️

また、この日を持って、
前前夜祭・前夜祭・本祭・後日祭のすべてに参加し終わり、皆勤賞になりました🥇
TechRAMEN 2024 Conference の 3泊4日 旭川旅はこれで終わりです。
楽しみ尽くせたのではないかと思います🍜

学生時代に旭川に住んでいたので、勝手知ったる我が家のような感覚で、
徒歩とチャリとバスで旭川を駆け巡っていた思い出も蘇りました🥹🚲
やっぱり旭川は大好きな街です。一番住みたいまである💭

他記事と繰り返しになってしまいますが、
このような機会を作ってくださった運営人の方々、
開催期間中関わってくださった方々に感謝し、
また来年の開催を楽しみに待ちたいと思います!🍜🙏🏻

来年参加までに成長して、わかることが増えていたらいいな〜!💫


いいなと思ったら応援しよう!