タイッツーオフ会と妖怪と色使いゲーム

昨日、

なーんだ あんな感じで

進めてほしかったんかぁとか思ったら

ちょこっとだけまた楽しくなってきた




だって設定がめっちゃおもろいから。




前はタイッツーとか見て

周りの空気読みながらやってたけど


それすらやめてみたら

自分ワールド全開やし

なんか言われてても読まなかったら知らんし(笑)



何か書いたら書いたで
またどすけべ変換されるの超絶めんどくさいし

タイッツーは56と尻太郎のテリトリーだからな
もうどうしようもない

国語辞典令和ぽんぽこ妖怪と
妄想コミックバンドによる
どすけべ情報操作には敵わない


おもしろいからあ〜♪ (浦上想起のメロディーで)


もうあの荒野は放置するしかない
どうしてこうなった





もっと彩りのあるLIFEを送りましょうっと

栄養はきちんと

カラフルなリアルのクリエイターさんから取りましょう


こたつ系妖怪どすけべの権化に振り回されている場合ではないのよ



もうちょっと早くオフ会とか開いてたらよかった…

気の合いそうな人も何人かいたのに

うぐはらさんとか

ポテチパリっ子ちゃんとか

ユニコちゃんとかすたさんとか

ッポーちゃんとか〜


会ってみたかったよね…

残念

まぁまたの機会に


じゃあもしこのタイッツー友達で会ってたら

何してたんかな?っていうと

やっぱりカラオケか


あれ。カラオケが好きそうなのはうぐはらさんだけか




うぐはらさんは尻太郎のことも知っているから

暴露話でめちゃめちゃ笑い取れそう(大爆笑)



あ!それに私は

リアル56も知っているから

そこのこたつ系妖怪の失言についても
抜群に記憶力が良いし

1年くらいかけてこんな口説き方された〜

とかで

めっちゃ楽しい会にできるのに〜






クズ!!!

やっぱ私って

クズかもしれない…。

記憶力の良いプラトニッククズ




違うんだよ…
今まで散々
クズ男にばっかり引っかかってきたから…



慎重にならざるを得ないよね




いや別にご飯嫌いとかじゃないんだけどね…

いきなり無理矢理食べさせられそうになったから

必死で逃げただけであって

順序を踏んでちゃんと友達とかになってから

そういう仲良しみたいな?空気になったら

普通に普通の感じやんな。私は

そう、とっても普通(いやマジで。)






なんでこんなに伸びたの

あーあの三色ひしもち妖怪のせいか

そうなんだっけ?

もうやめたんだよね。遅すぎるから





でもそのオフ会

楽しそうすぎるんですけどー。。。

タイッツーの友達会いたいよね

騒動が収まってからで良いし。




去年みたいに

インスタでも繋がってるから

いつか会えるかも




とりあえずもうちょっと普通に

友達と遊んだ方がいいよ。

なんか話題になりすぎて申し訳ないけども。




だいぶ長いこと話溜まってるから

私の友達、去年のあの時

京都水族館にこなかったpsycho taxiが

ヨーコと遊んでる時に京都の公園に子連れで来たよって言ったら

多分めちゃめちゃびっくりするよね。




え?マジで?

ってなるよな

常識的に考えて。

でもなんか色少ないから

あれってなったけど。


それに想起くんも来たし

めちゃくちゃ長くなったし

話のネタがいっぱい。

飲みながら話したいくらい


これは大人会がいい…

やっぱ年末年始に遊んでおけばよかった

ちょっと今からでもいいし声かけてみる?



今年の目標:

①クリエイターさんと友達になる

②愚痴らない。愚痴りそうになったらポジティブ変換する

③過去は全て精算済なのでネタにするのみ。未来に集中



私にも息抜きが必要なんですよね

友達に話してパァっとスッキリするというか




あの誰が何色みたいな
色あてゲームみたいなやつ
京都の伝統的な遊びなのかな?

みんなやってるの?あーいうことを。
私が思いついたあれが
すんなり受け入れられたということは。


その人を連想させる色使いで遊んでいくというゲームは。

もしかしたらそうかもしれないし、
そうじゃないかもしれない。

結構着物を着る人が多いから
色にこだわりがあるのかも?


それか天才が多いから
色もカラフルに見えている人が多くて

例え話がすんなり受け入れられたとか?


それかただ単に
それめっちゃ斬新で面白いから
そのルールにのっとって
私と遊んでくれているということ?

お見合い大作戦の銀杏杯

まず友達にならないことには
どーしようもないですね







(そろそろコミカルコメディー部門で賞取れるかもしれない!)
(それかあまりにも長すぎるで賞!!)
(ありがと!)


いいなと思ったら応援しよう!