見出し画像

【継続マインド】”不規則勤務の看護師シンママ8年”の私が継続できた秘訣を大公開


はじめに


こんにちは!
れもんです。

突然ですが、
あなたは、

✅仕事はセーブせずにしっかり働きたいですか?
✅余裕のあるワーママになりたいですか?

そんなあなたに朗報です!



その望み叶えることができます!
叶えるための方法が

『仕事と育児の両立』

今の時代、
”専業主婦”が全てではありません。

仕事と育児を両立して磨きあげられた
マインドこそカッコいいママの『象徴』



しかし、

”あること”が原因で
仕事と育児の両立を諦めてしまう人が多いんです。

その”あること”とは、

”継続できない”という悩み



「仕事と両立したい」
「器用にこなしたい」

けど、

「自分にはできない」
「しょうがない」

ほとんどの人が”知らない”が故に
仕事と育児の両立を諦めてしまいます。



その悩み、めっちゃわかります。
自分もそうだったんで。

ママになって、

子どものこともしながら
必死にバタバタと過ぎる毎日。

慣れない育児
イレギュラーな毎日



仕事が終わったら
保育園に迎えに行って、

ご飯、お風呂、寝かしつけ、
寝落ちして気づけば翌朝になってて。

そんな毎日で
自分に余裕なんて感じるヒマなかったし、

心身ともに
疲れ切っていました。



にもかかわらず、
仕事や育児、家事もして

「どれだけ頑張れと?」
「母親に人権はないの?」

そう思っていた時期が
私にもありました。

でも大丈夫!
そんな考えは今日でおしまいです。



このブログを
読んでくださった瞬間から

あなたの”考え方”は
180度変わります。

”継続できない”なんて
悩むことはなくなります。

あなたを
”継続の鬼”に仕立てあげます。



ここから下は
”有料部分”となっております。

あなたがこの続きを
読むか読まないか

はっきり言って
どちらでもいいんです。

あなたのお金ですし
あなたの人生なので。



ご自身で選んでいただければ、
大丈夫です。

ただこれだけは言わせてください。

読まなかった人が

”仕事と子育てを両立できるわけがない”



読まない人は
一生勝てない人生を送ることになります。

負けたくないなら
今”この瞬間”に行動するしかない。

”後で”とかなくて
”後で”は逃げでしかないんです。

今行動できない人は
この先も”一生”行動できないかも。



”後で”と言いたくなる気持ちも
わからなくもないです。

実際自分も皿洗いとか
後回しにすることあるんでw

でも”後で”なんてこと言ってたら
チャンスを逃しちゃう。

後でやろうと思ってたら、急に体調悪くなって、
皿洗いできなくなることだってあり得ますよね。



”後で”このブログを訪れたときには
このブログは消えてるかも。

何度もチャンスが訪れると思っちゃだめ。
1回逃したら終わりだと思いましょう。

逆に、今ここで行動すれば、
あなたは継続のコツを掴んで、

”生涯レベル”で
人生を変えることができます。



なぜなら、

何やっても継続できるようになるから。

何事も継続すれば、
いつか花咲く時が来ます!

そのチャンスが
今あなたの目の前を転がってるんです。



「お金払うくらいなら
無料のコンテンツを探す」

いいと思います!
それはそれで。

あなたが
”無料”でできるんだったら。

でも…多分難しいと
思います。



私も無料コンテンツばかり
漁ってた時期があったんですが、

無料でやるのは
”不可能”だと気づきました。

なぜなら、
頭のどこかで

”失敗してもどうせタダだから”って思っちゃう。



失敗したって
「自分に”損”がないからいいや」って。

”100%損しない”と確信できない限り、
ほとんどの人は行動しないんですよね。

そんな覚悟で仕事と育児の両立とか言ってるなら、
もう諦めた方がいいかな。時間の無駄。

何かを犠牲にしてでもやらないと、
変わることって不可能なんですよね。



ここまで読んでいただいても
行動できないなーって思われてる方は

もう無理かな…
ブログ閉じちゃった方がいいです。

継続できないことに悩んでて
このブログを訪れてくださったのに、

継続のコツを知らずに帰るのは
変わる気がないのと同じで…



だけど現実は、
ここまで聞いても

行動できない人が”ほとんど”なんです。

でも、
せめてこの記事を読んでくださった方には

一歩踏み出して、
継続できるようになってほしい!



このブログには、私の”8年間”の
不規則勤務の看護師シンママ人生で得た

『継続のコツ』を書いています。

”8年”、何かを両立しながら継続した経験が
ありますか?

ないですよね?



もし、あるんだったら、
継続で悩むことなんて”ない”はず。

そこらへんの継続のコツと
一緒にしてもらってはちょっと困ります。

それくらい自信があるんです。
自信しかない。

今こそ一歩踏み出し、
両立を継続できる自分になりましょう。

ここから先は

2,650字 / 33画像

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?