見出し画像

産後痩せない理由を突き詰めたら裁縫を始める事になった話

はじめまして。こんにちは。産後痩せない理由を突き詰めたら裁縫を始める事になったれもはちです。

あぁぁぁぁ!
ま、待って!飛ばさないで!
そう!よーしよし、いい子だ。
早まるんじゃない、戻るボタンから手を離して
ちょっとだけこの長くて変わったタイトルの
ブログを始めることになった理由を聞いてほしい。そしてあわよくば仲良くしてほしい(願)

まず最初の投稿はみんな自己紹介とか
ブログを始めた経緯
今後どんな投稿をしていくのかを書くようなので
私もそれに習いたいと思う。(挨拶ダイジ)

産後ダイエットのくだりは長くなりそうなので
一旦ポイっとしておいて
まずは今回ブログを始めた経緯を簡単に

【れもはちブログはじめるってよ】

きっかけは今年の5月下旬

普段はクセ強な3兄妹の成長記録用として
(息子は自閉症)
ゆる~く日常をUPしているInstagramで
子供からのリクエストに応え作ったデコ帽子
羽ピクミンと赤ピクミンをUPしたところ
沢山の方に反響をいただきまして

こちとら小学校から本が大好き
毎日ひっそり、こっそり図書館で過ごし
ドッジボールを楽しむ同級生を窓から見ていた
そんな自称モブの鏡は沢山の方に

「すごく可愛いです!」
「作り方をぜひ教えてください」
「子供に作ってあげたいけれど
 不器用でもできますか?」

と優しく声をかけてもらったり詳しい作り方の
リクエストをいただいた事が
そりゃ〜もぅ嬉しくて嬉しくて
「では型紙付きで詳しい作り方をUPしますね」
と約束し

Instagramで新たに趣味アカウントを作成

型紙作成

動画撮影

投稿 ←をポチろうとしたんですが

一番UPしたかった型紙がInstagramでは
直接投稿できない事に
ココでようやく気付きまして…泣

(な、なんかあるハズや。)
と諦め悪く探した結果Instagramで
型紙を公開できそうな方法は下記2つ

コメントやDMくれた方へリンクを自動返信
→システムあるけど使用料めっちゃ高額
(遊び半分でやる金額じゃねぇ…)

コメントやDMくれた方へリンクを手動返信
→ワタシ ポンコツ 絶対ミスる…
(コレじゃ無い感がスゴイ)

「うーん、どうしようかなぁ」と色々考えた結果
ブログを立ち上げそこに型紙や作り方を
ペイッと貼っておくのが1番良さそう
だなと
以前からやってみようと思っていた
ブログを立ち上げる事に

・・・までは良かったんですが
そこからすぐ夏休みが始まり、気付けば
リクエストから3か月以上経過してました。

※待っていてくださった方、本当にスミマセン※

もう求められていないかも知れないけれど

約束は約束!

さすがにハロウィン前には作り方をUPしよう
今、急ピッチでブログを書いてます。

【産後痩せない理由を突き詰めたら裁縫を始める事になった話】

裁縫を始めたきっかけを聞かれた時に
「産後ダイエット目的で裁縫をはじめました」
とだけ説明すると
『ふざけんなー!』
『そんなんで痩せるかーー!』
『基礎代謝をあげろー!』「動けー!』

とダイエット民から一揆が起こりそうだけど

一旦落ちついて
何でそんな結論になったのか聞いて欲しい

いきなり爆弾発言で申し訳ないんだけど

>>>産後って基本的に太ると思うんです<<<

(です〜〜です〜です〜…エコー)

いやまぁ、本当は人によるし
気を付けている方はすぐ痩せるんですが
私は、まぁタイトル通り
産後ダイエットが必要な状態になりまして

でね
長男と10日違いで出産した友人と
産後久しぶりに会って教えてくれた話が
「なるほどなぁ~」って納得して
意識を変えるきっかけになったんだけど

「何で産後忙しいのに痩せないのか?」

って話をするとすぐ
『ちょこちょこ喰いしてるからだよ!!』
っていう
正論をブチかましてくる人がいるんだけど

(だまれ小僧!)

ちがうの
ソコじゃなくてもう一歩踏み込んだ話

【何でちょこちょこ喰いしてしまうのか?】
って話なんだけど、コレってポイントは

>>>達成感<<<

なんだって

そもそも、産後のお母さんって

赤ちゃんが「ふぇーん」って泣いたら
「どうした?どうした?」って飛んで行って
色々なお世話を一日中しているんだけど

基本的にずっと
ミルクあげるか、おっぱいあげて、げっぷさせて
オムツ替えて、沐浴して、保湿して
着換えさせて、寝かしつけて

で、そのあと
哺乳瓶とかお洋服を洗ったりだとか、家事をして
(吐き戻しと背中漏れはホントに落ちないのよ…涙)

っていうのをずーっとやってるの。
もう、ずーーーーっとやってるの。
誰とも喋らず!!

なんだったら赤ちゃんも個人差大きいから
赤ちゃんによっては永遠に泣いてて
立って抱っこじゃないと寝ないとかザラにあって
※長男の時は赤ちゃんが3時間毎に寝るとか
 都市伝説だと思ってた

一日終わった時に
めちゃくちゃ荒れきった家を見つつ
自分はご飯食べてない
なんなら満足にトイレも行けてない…
洗濯物出しっぱなしだ
哺乳瓶も洗わなきゃ…ってなった時に

こんなに大変な思いをしているのに
何の達成感も得られない

っていうのが
すごいストレスになるんだって

そこで

達成感を味わう一番簡単な方法

って言うのが
お菓子のバラエティパックに入ってる、ひと口サイズの小さなチョコレートとかあるじゃない?
あれを開けて⇒食べて⇒完食する

この【完食する】っていうのが

>>達成感<< に繋がるんだって。

だからチョコひと口とかさぁ
もうストレス溜まりまくってるし
寝てないから自分では忘れちゃってるんだけど
体がちょっとでもストレスを緩和する為
(達成感、達成感)
って無意識に食べてるんだって。

・・・で
太ると(ガーン)

だから

【産後の夫婦円満の秘訣があるとすれば】

仕事から帰って奥さんに
「家も汚いし寝てばっかじゃん」
って怒るんじゃなくて
「お前太ったなぁ~」
とか心無い言葉をかけるんじゃなくて

”あなたの大切な奥さんが
 我が身をボロボロにしてまで
 あなたとの大切な子供を守っていたんだから”


「今日もお疲れ様」
って休憩する時間とか優しい言葉をかけて
話を聞いてくれると嬉しいなぁと思います。
(お互い 思いやり ダイジ)

って、脱線した話を戻すと
私はこの

>>>無意識の達成感<<<

の話を聞く前は

産後骨盤がグラグラで立ったり歩いたりが
本当にしんどくて育児疲れもあって

「ダイエット⁉︎
 分かってるけど今それどころじゃないよー
‼︎
って正直思ってたんだよね。

だけど
積極的に太りたい訳でもないから

達成感がない事が太る原因なら

お菓子以外に
達成感が味わえるものは何だろう?

って考えたの

私が得意な事、やりたい事、息抜きにできる事…

【そうだ、子供の小物を作ろう!】
1.
モノづくりには完成があるから
 上手い下手はあっても達成感はある!
2.手が離せないから作業中に
 ちょこちょこ喰いしない(できない)
3.しかも、何かを作って
 子供が喜んでくれたらすごい嬉しい!

ってことでダイエット目的で裁縫を始めまして
その楽しさと達成感にどハマりし
気付けば次男の1歳さんの被布付き着物を
自作してフォトスタジオへ
(どうしても兄弟お揃いで写真に残したかった)

それがご縁で
フォトスタジオの衣装や小物を作る事になったり
ハンドメイドshopを開いたりと
楽しい経験をさせてもらっています
※痩せたとは1ミリも言ってない

思えば、色々ぐちゃぐちゃだったあの頃
急に嫁が高額のミシンを買いたいと言った時に
そういう時間は大事だと思うよ』と何にも言わずにポーンと買ってくれた当時の夫さんには感謝しかない(産後のカンシャ一生!)

【今後ブログで書きたい事】

兄弟お揃いの着物姿を残したかった理由にも
繋がるんだけど
当時3歳の長男は自閉症と診断され
話せないし意思疎通も難しく
今後の成長具合も分からない状態。

毎日笑顔で過ごしていたけど
もしかしたら着物を着せて写真に残せるのは
今回が最後かもな…

もし最後なら兄弟お揃いで写真に残したいな。
とか色々重く考えていた。

そんな思いを込めて丁寧に作った
着物と技術を認めてもらえたあの日
子供たちが笑顔で着物を着てくれた
あの瞬間が忘れられなくて

育児中つらい思いをしているママやパパ達の
息抜きになるような
頑張って作った作品を見ながら
家族みんなで笑顔になれる
そんな幸せな時間のきっかけとなる
投稿をしていけたらいいな~
と思っています。

長文に最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
また遊びに来てもらえると嬉しいです。
今日も良い日でありますように

【今後UP予定のメモ】

・ピクミン帽子の作り方(←早めにUPします)
・3人産んで分かった1人目から欲しかった
 スタメン育児グッズ
・妊娠中から作りたい育児お役立ちグッズ
・産後「もうダメだ。離婚しよう」
 夫のひと言から始まる仲良し夫婦への快進撃
なんて話ものんびり投稿していけたらなと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集