![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29066802/rectangle_large_type_2_db6c14ab53bfc6b9db6836ffcde96a0d.jpg?width=1200)
20200618_価値と形から勝ち筋をみつけよう
6/18、代り映えのない日々。
研修時間の中で同期と雑談をする時間が設けられているのだが、そこで際立つのが私の話し方の下手さである。
この問題の原因は大きく2つある。一つが”間”を意識できていないこと。もう一つが、話のオチが自分で見えていないことだ。
これにも関わってくる問題解決の考え方として、今日紹介したいのは、
価値と形から勝ち筋をみつけよう
ということだ。
簡単に言うと、「ゴールから逆算する」ということだ。実に簡単である。笑
ただ、”あえて”わかりにくく言っているのであり、もちろん理由はある。
まず、ゴールから逆算するということはよく言われているので大切なのはわかるが、ゴールの何を考えればいいのか、ということはあまり述べられていないと思う。
そこで出てくるのが、”価値”と”形”である。
ゴールとして、成果物の持つ価値と具体的な形をイメージするのだ。
そして、ゴールに到達するまでの勝ち筋をみつけ、着実に進んでいく。
そうすると、サービスがスムーズに完成していったり、話がスマートにオチにたどり着いたりするのだと思う。
今日のnoteはスマートにオチているだろうか。
では、また明日。
<参考>
・論理的思考にも逆算力は重要。
・逆に、アートとかはカオスな状態。
<追伸>
タイトルがつまらないダジャレになっていることには敢えて触れませんでしたが、振り返ってみてとても恥ずかしさを感じているところです。
EyeCatch : Photo by Sallie Zhang on Unsplash