![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28853908/rectangle_large_type_2_43cd1c4e43d5a81c4ea77c5441dad2b3.jpg?width=1200)
20200615_まずは自分が納得しよう
6/15、社会人3週目の幕開け。
中だるみの時期に入ってきました。
以前より私は「情報の伝え方」について色々と考えてきたのだが、今日はその一部分を紹介しよう(まとめたものをいつかnoteにも載せよう)と思う。
今日覚えていって欲しいのは、相手に情報を伝えるときは、
まずは自分が納得しよう
ということだ。
伝える内容を自分自身がわかっていないと、伝える行為が何も意味を持たないということはわかるだろう。
わかっているかわかっていないかの基準が、”納得”しているかどうかなのである。
では、納得するまでにはどのようなステップを踏めば良いのだろうか。
私個人的な手法としては、
仮説を立てる→情報を集める→本質を見極める
ということを意識している。
それぞれ、前のステップのアウトプットをインプットとしている。
詳細な説明は省略させていただく(いつか書きたい)が、あなたも自己流の”納得術”を見つけていただきたい。
それでは、また明日。
<参考>
・文章を早く書くには、結局内容が1番大事だそう。
<追伸>
文書くのって難しいんですよね。でも、イメージの言語化って”納得”するためにも最重要な要素の1つだと思うので、note続けていきます!
EyeCatch : Photo by Kari Shea on Unsplash