![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173399642/rectangle_large_type_2_4e3ddd5077250646691e3808e205355f.png?width=1200)
ポケモンオートチェス:初心者向け基本ルール解説
中国版ポケモンユナイトにオートバトラー系のゲームが実装されました。プレイヤーはポケモンを配置し、自動戦闘で勝利を目指します。ここでは、初心者向けに基本ルールを解説します。
※アプリの導入方法を追記しました。
1.基本ルール
✅ 試合の流れ
ポケモンを購入(ショップフェーズ)
ポケモンの配置ともちもので盤面を強化(編成フェーズ)
自動戦闘(バトルフェーズ)
1~3を繰り返し、最終的に生き残ったプレイヤーが勝利
✅ 勝利条件
他のプレイヤーとラウンドごとに戦闘を行い、最後の1人になるまで生き残ること
各トレーナーはHP(ライフ)を持ち、戦闘に負けると減少
HPが0になると脱落
✅ ポケモンの強化
同じポケモンを3体揃えると⭐ランクアップ(1→2→3星)
もちものを装備し、ポケモンを強化
わざマシンを持たせてユナイトわざを覚えさせる(最大2個)
シナジー(タイプ・クラスの組み合わせ)を発動し、戦力UP
2.ゲームのフェーズ解説
① ショップフェーズ(戦力強化)
ゴールドを使って新しいポケモンを購入 & リロール(ガチャで新たな選択肢を表示)
同じポケモンを3体集めると進化する!
②編成フェーズ(ポケモン選択 & 配置)
購入したポケモンを盤面の好きな場所に配置
戦場のどこに配置するかが戦略のカギ!
③バトルフェーズ(自動戦闘)
ポケモンは自動で攻撃 & スキル発動
マナが溜まるとスキルを使用(スキルの強さが勝敗を左右する)
勝利すると報酬(ゴールドなど)を獲得し、敗北するとHPが減少
④ 終盤戦 & 勝利条件
最後の1人になるまで戦闘を続ける
終盤では強力なポケモンやアイテムの組み合わせが重要
3.ゴールドについて
ゴールド(お金)の管理が勝敗を左右する重要な要素です。ゴールドを適切に運用することで、強力な編成を作り、勝率を高めることができます。ここでは、ゴールドの基本ルールと管理方法について詳しく解説します。
🌟ゴールドの獲得方法
🔹 基本収入
毎ラウンド開始時に5ゴールド獲得(固定収入)
🔹 勝利/敗北ストリーク
連勝/連敗を続けると追加ボーナス獲得
2連勝(連敗)= +1ゴールド
3連勝(連敗)= +2ゴールド
4連勝(連敗)= +2ゴールド
5連勝(連敗)= +3ゴールド(最大)
連敗ストリークを利用する戦略もあり!(序盤は負けても後半に強くなる)
🔹 利子ボーナス
所持ゴールド10ごとに+1ゴールド獲得(最大+3ゴールド)
10ゴールド → +1ゴールド
20ゴールド → +2ゴールド
30ゴールド → +3ゴールド
🔹 ポケモン売却
不要なポケモンを売ると、購入額と同額のゴールドを回収可能
🌟ゴールドの使い道
✅ ショップ(リロール)
2ゴールドを消費してショップを更新(リロール)できる
低レベルでは低コストのポケモンが出やすく、高レベルでは高コストが出やすい
✅ 経験値(レベルアップ)
4ゴールドを消費してXP(経験値)を購入し、プレイヤーレベルを上げる
レベルが上がると盤面に配置できるユニット数が増加し、強力なポケモンがショップに出やすくなる。ポケモンを大幅強化するわざマシンももらえる。
✅ ポケモンの購入
ゴールドを使ってポケモンを購入(価格は1~4ゴールド)
4.初心者向けおすすめ戦略
①エコノミー戦略(利子を活用する)
利子ボーナスを最大限活かし、30ゴールドをキープする
序盤はゴールドを使わず、30ゴールドを貯めて毎ラウンド+3ゴールドを獲得
終盤に大量のゴールドを使い、一気に強化
🔹 メリット:後半で爆発的に強くなれる
🔹 デメリット:序盤は戦力が弱く、HPを削られやすい
②早期リロール戦略(低コストポケモンで速攻)
レベル4~5の時点でゴールドを使い、⭐2や⭐3のポケモンを早めに作る
低コストの強力なポケモンを⭐3にすることで、盤面の支配力を高める
HPを維持しながら、終盤まで安定した戦闘を行える
🔹 メリット:中盤で勝ちやすく、HPを温存できる
🔹 デメリット:終盤のレベルアップが遅れ、高コストユニットを引きづらい
4. まとめ
💡 ポケモンの配置とシナジーの活用が勝敗のカギ!
💡 ゴールドの使い方を意識しよう!
💡 アイテムやわざマシンの組み合わせを考え、チームを強化!
オートバトラー系ゲームは運と戦略のバランスが魅力のゲームです。シナジーとゴールド管理を意識しながら、最強の編成を目指しましょう!
現環境のおすすめのパーティをに↓にまとめたので、ぜひ目を通してみてください!