バトルレポート・ウォークライ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131813655/picture_pc_6cc39b955e8cb7d1cdd9771b0a4a6b27.jpg?width=1200)
ウォーハンマーストア&カフェトウキョウにて
今回は3回ゲームをプレイしてきました。
使用のウォーバンドはクルールボーイ
編成は以下の通り
(剣)
スワンプコーラシャーマン 165
ポッドグロット 45
ホブグリット 70
ホブグリット 70
(盾)
マークノブ 145
ホブグリット 70
ガットリッパー槍 75
(槌)
ボルトボゥイボス 170
ホブグリット 70
ガットリッパー槍 75
スタブグロット 45
今回は陣営リアクションの利用を意識してプレイしました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131813966/picture_pc_26483b82f2ae391636530418acdbcdcd.png)
射程距離の条件を満たすのがなかなか難しいので、スワンプコーラシャーマンとホブグリットを上手く立ち回らせるのがツボだと思います。
あと実際にやってみてガットリッパーの槍でも状況によっては発動するなと。
↑
前回に書いた記事。
とりあえずクルールボーイの立ち回り方はこれを基準にして考えています。
1戦目
StoD(ケイオスウォーリア)
防御力は高いがケイオスロード以外は近接武器の射程距離が1mvなので、ガットリッパーでの間合いの取り方を意識して戦いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131815774/picture_pc_95f77150336be93cb36e0a1defa3e859.jpg?width=1200)
勝利条件は財宝確保。
特殊状況は「鼻につく霧(4mv以上離れているユニットへの攻撃は射線が通っていないものとされる)」その影響でボルトボゥイボスの出番がなかった。
結果は引き分け。
序盤でスタブグロットが良い仕事をしてくれました。これで45ptは優秀。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131816400/picture_pc_091e9fed6705f4c2cd4811a3f48caa5e.jpg?width=1200)
2戦目はアイアンジョー
勝利条件は「血の印」選択された敵ファイターを倒せば勝利。
アイアンジョーのユニットもだいたいが射程1mvの近接武器が主体なので間合いを取ればいいなと思いつつ、うっかり血の印を有してるマークノブを序盤から接近戦に参加させてしまうという大失態。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131817420/picture_pc_94f8d1b012f6898bb1bbe7b289ed76a3.jpg?width=1200)
高所に逃げてから回復をしてなんとか持ち堪え、敵兵のメガボスを撃沈させることに成功をし(今回の敵兵の血の印を有しているユニットはウォーチャンターだがw)いい感じの接戦で6ターンまで続いたけど、ポットグロットの秘薬が間に合わず敗北
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131817837/picture_pc_60b72b67526fc71c6d2bd93dd9a59faa.jpg?width=1200)
3戦目はBoC
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131818301/picture_pc_61c0a4862f26970e7581fb5fb61fd5d6.jpg?width=1200)
初手、狙いすました一射で相手ユニットを撃沈。
初期配置が中央でしかも高所テレインの頂上というのがなかなか。
勝利条件は真の財宝確保、BoCユニットの火力もそうだが、自分の増援ユニットの出現位置の悪さと移動力が足りなかったため敗北。
本日はなかなか収穫のあるゲームを楽しむことができました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131818720/picture_pc_cef1b7903a8bbeee7adb279802fe996f.jpg?width=1200)