![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82550672/rectangle_large_type_2_6373a3f3150f9eb4040d1708c06d95fb.jpeg?width=1200)
SS車●テレビ中継車(改)[◆作り方③]
[◆作り方②]の続きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1657671114471-tjEinLgBI4.jpg?width=1200)
はしごで屋上に人が乗れるようになっていますので、フェンスパーツで人や機材のガードを付けてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1657671977245-uZl4G5llPl.jpg?width=1200)
運転席の上には大きめの照明をつけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1657672043177-X8lI3ppI6A.jpg?width=1200)
照明の上にバッテリーをイメージしたグリルブロックをのせました。
![](https://assets.st-note.com/img/1657672115262-37KKRJXgke.jpg?width=1200)
トロリーホイールを付けて仕上げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1657672161583-3c2lfsh3jN.jpg?width=1200)
前後、1ポッチずつ空けた、この位置が収まりが良いようです。
なお、別口で「衛星中継車」という項目があるので、パラボラアンテナは付けていません。旧型の中継車というイメージです。
[◆作り方②]の続きです。
はしごで屋上に人が乗れるようになっていますので、フェンスパーツで人や機材のガードを付けてみました。
運転席の上には大きめの照明をつけました。
照明の上にバッテリーをイメージしたグリルブロックをのせました。
トロリーホイールを付けて仕上げます。
前後、1ポッチずつ空けた、この位置が収まりが良いようです。
なお、別口で「衛星中継車」という項目があるので、パラボラアンテナは付けていません。旧型の中継車というイメージです。