![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87777581/rectangle_large_type_2_fb35750fe4bf2aaf766db3ddaea0b7a6.jpeg?width=1200)
コンクリートポンプ車(改)[◆作り方①]
原発の事故で、初めてコンクリートポンプ車というものを知りました。
「シン◯ジラ」という映画では、ブーム(輸送管)がグイーンと伸ばされていく場面で、感動のあまり身体がこわばったのを覚えています。
…そう、コンパクトですがこの車のブームも伸びるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664275510941-MFIkUz91aZ.jpg?width=1200)
(改)の理由ですが、以前ご紹介したものだと、折り畳みが綺麗に出来ず、伸ばした時もガタガタしていたので、一部改良してみたところ、以前のものより安定感が出たので、思い切って本体を更にコンパクトにしてみたのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664275867661-tIB0fEZ8Vj.png?width=1200)
上と左が今回(改良後)のもの、下と右が改良前のものです。
折り畳みは今回の方法にして、更に安定感が欲しい場合は、旧タイプの長い車体を採用しても良いかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1664280855720-3qG8rAOHO5.jpg?width=1200)
今回の使用パーツです。車体は簡単なものですが、やはりポイントはブームのためのパーツですね。
2個1組で使う 1x2水平クリップ(63868)は4組分8個、繋ぎに使う 1x2ミニハンドル(3839)は4個と数が必要です。
作り方は明日から…
※ [◆作り方②]につづく