見出し画像

私の快感情とご自愛

2024.12.5
私が、快感情を受け取るために
シャワーを浴びて、あぁ〜気持ちいい〜!
湯船に浸かって、あぁいい気持ち〜!
布団に寝転んで、ふわふわでいい気持ち〜!
あ!夕日がきれい〜!
雲が良い形〜!可愛い雲ある〜!
と触り心地がいいものに触れたとき、晴れ晴れしてる天気など
分かりやすい快感情を出会ったときに快感情のワードが少ないながら
「いい感じ〜!」
と声を出すようにしてる。

ご自愛も
「ママ、めっちゃ頑張ってる〜!やるぅ!」
「わー!いっぱい走ったわ!体力あるぅ!」
「失敗しちゃった〜。けどそんな時もある!大丈夫!次気をつけよ!」
なども声に出すように。

すると長女まで
「お布団気持ちいいね〜!」
新しく買ったシーツがふわふわ
「わっ!このお布団めっちゃいい感じ〜!ふわふわぁ大好き〜」
鱗雲を見て
「ママ、見て!雲が蛇みたい!すごい!」
特急に乗って大阪まで整体の講座を受けるため子ども2人を連れて行ったのも
「ママ、今日はよく頑張ったね!
〇〇ちゃんもママのために頑張ったで!すごいやろ!」
と声に出して伝えてくれるようになった気がする。
いや、私が受け取りやすくなったのかな。

長女はコミュニケーションが苦手かな、自分の気持ちを伝えるのが苦手かな
って不安になったこともあったけど
全然そんなことないやん!

そりゃ
これ言ったら怒られるやろなー
なことはなかなか言われへんけど
(お菓子もっと食べたい、テレビもっと見たいとかわがまま言いたいときはうじうじしてる)

人に伝えたら喜びを共有できる
ことはしっかりと伝えてくれる。

よく考えてみらば今までもいっぱい伝えてくれてた。
あぁ、不感症やったなー。

これからも子どもたちと快感情を共有していきたい。
自然とご自愛ができる子になってほしい。

私(内観)が変われば
周り(外観)が変わる
ってこういうことなんかなぁ。

まだ理解が足りてないけど、もう塾も折り返し地点と思ったら焦る。。。

いいなと思ったら応援しよう!