見出し画像

妊活スタートの障壁 【妊活記録#スタート編】

結婚して5年間とくに大きな喧嘩も無く、仲良く過ごしてきた私達夫婦。
一見問題の無さそうな夫婦でも一つ新しい試みを選択するだけで思いがけず問題に直面することもあるんだな~と実感している今日この頃。

石橋をたたき割る勢いで始まってもいないことに考えを巡らせる性格がゆえに初歩でとても悩んでいるので記録しておきます。

私の悩み


単刀直入に言えば、
「夫が避妊を”やめてくれない”こと」

調べてみても逆パターンは腐るほど出てくるけど、このパターンは意外と少ない?と思ったので同じ人の話を聞けたらいいなと思って。
YouTubeとかでも健常者で悩んでいる人は探せなかったので。

男性って避妊しなくていいって言われたらラッキーって感じなんだと思ってたんだけど、夫婦ってなると違うのかな。

これは避妊どうこうの悩みじゃなくて、妊活に協力的じゃないのと同じ種類の悩みなのだろうか・・・?
だとしたら、子どもについてどう思っているかってとこから話さないといけないのかな?

私達は結婚式もしていないので結婚した当初はすぐに妊活!みたいな気持ちになるタイミングも無かった。
強く避妊をお願いしたこともないし、いいよと伝えたこともない。
これまでは授かれば自然に身を任せるつもりだけど、強く望んだことも無い。そんな感じ。
ずっと避妊(外)のままだから5年間妊娠することなくここまできた。

で、ごく最近やっと決心がついてきたから直近の周期を見越して「お互いの年齢のこともあるし、すぐに妊娠できる身体かわからないからゆるく妊活始めようか」と私から話しました。
返事は積極的ではない感じだけど、NOでもない感じだった気がする。
(記憶にない)

タイミング的な話


もともと夫は性欲が少ないタイプではなく、むしろ逆。
付き合ってから現在までたぶん7年半くらい?私が途中気が乗らなくて応えられないことに悩むほど誘われる頻度は割と高い。
(実際にわたしの気が乗って月3~5回、過去少ない時は1~2回)
セルフではかなり頻繁にするとのこと。最近も頻度は変わってない。

私は割とホルモンバランスでかなり左右するタイプということがここ1年ぐらいでわかってきたので求められて完全に拒絶する形は減ってきた。
一時期誘われて何度も断るのはかわいそうだけどどうしてもしたくない時があったから、ちゃんと返事を聞けば嫌じゃない日もあるってわかるよと言ってある。これを言ってからは気が乗らない日には誘われないので割とスムーズになってきた。

しかし伝えていないのになぜか妊活前から私がしたいタイミングで寝る、帰り遅い、お酒飲む、そもそも誘われない・・・ことが多い。

私は当日眠気に勝てない時があるのでしたい時に誘われてもまずはしないと返すことが多かった。
(気が向いたらしないといっていてもすることはある)

友人の妊活時の面白エピソードみたいなのを話した時、「妊活と考えすぎたらストレスになりそう」的なことを言っていたので排卵日とか、大事な日とかは言わないことに決めてる。

回数的にはすごく多い夫婦と比べたら少ないかもだけど、狙って月1回とかじゃないので平均的かなと思うけどどうなんだろう・・・。

直近の出来事


私が妊活を話題に出してから初めてのタイミング時、何の確認も無くまさかの普段通りで。
しかも普段は割と頻繁に誘われるから、排卵日とか言わずにうまく6,4,2日前とかにタイミング取ろ~とか思ってたら、「明日にする?」連発で、結局3日前まで伸びに伸びた挙句に。もうね、勝手に撃沈しちゃって。

え・・・?って。本当に萎えた(笑)

もう変に意識するのやめよ~って思いましたね。
そのあと高温期にも数回はタイミング取ると卵子の発育にいいと聞いたから何も言わずにタイミング取ったけど、結局ずっと避妊ありだった。

私自身のこと

わたし自身本当に子ども授かりたいと思うまですごく時間がかかって・・・
自分の気持ちの問題だったり、金銭的なことだったり、夫の両親が犬にいらんものばっかり食べさせるから孫にもそうなんじゃないかって不安になったり(笑)

最初にも書いたけど本当にめちゃめちゃ慎重で冒険しないタイプで。
何を始めるにも一つ一つリサーチして進めたいし、ある程度の知識を持っていることが安心感に繋がるから始めりゃなんとかなる!みたいな考えにはどう頑張ってもならないんですよね。
だからこそ、スイッチが入ったら突き進みたい気持ちが強い。
やっとその気になれたのにな・・・
スタート前に躓くとは考えてもみなかった(*_*)

こんなとこに書いてないで夫と話し合えばいいって思うよね。
私もそう思う。

ただやっぱ子どもに関する考え方とかって人それぞれだし、最初に話さないと関係が長くなってくるにつれて話しにくくなることもあるなぁって。
楽しい、落ち着くってだけで今まで過ごしてきちゃったので。

大前提として夫婦仲がいい状態で妊娠して出産に臨めることが一番じゃないですか。妊活で奥さんが辛い思いしたりピリピリしちゃうみたいな動画もあったりするし、もちろん彼を追い詰めたいわけじゃない。私もメンタル屈強なタイプではないので、ストレス感じたら夫にぶつけそうで。

私もまだ意識し始めたばかりだし、初手でストレスかけて夫側に射精障害とかEDとか精神的な問題が出ることは避けたい。
夫はメンタル弱いタイプじゃないけど、こういう部分は影響受けそうな気がしてて。病院とか通わずに自然で・・・っていうのが、可能なら一番理想の形だと思うし。
もちろん難しければどんな形でもいいとは思うけど。

ただ治療はお金もメンタルにも負担がかかると思ったら私はあまり先に進めない気もするから早めにタイミングを試したい・・・
今までの感じで行くと夫が強く子どもが欲しいと望んだタイミングがその時なんだろうけどもう6年目だよっていう・・・
5年避妊しといてあれだけど悠長なこと言っていられる年齢でもない。

自分の問題が解決したら今度は夫の攻略かぁ・・・って。
もっとはっきり言わないとダメ?

もちろん2人で進めるものだけど、数年前に33歳頃までにって言われた時点であとは私の決意待ちだと思ってたのにな~。誤算だった。
どちらかといえば夫はかなり楽観的なのにな・・・

そんなこんなで1周期目は私だけがスタートを切り、妊活としてはスタート地点にも立てず・・・って感じで終了しました。

経験者の皆さんはどうしているんだろう。
多少のプレッシャーを与えてでもちゃんと話した方がいいと思いますか?

まぁ、とりあえずブライダルチェックに行ったのでその結果次第かな。
周期ごとの記録をしようと思って始めたんだけど初手がこんな感じでスタートまで少し時間がかかりそうなので、項目に分けて記録しようと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!