鎌田鳥山さん
長沼町は、すごいんだ。
都立長沼公園や浅川、田んぼや畑が残っている。そして、鎌田鳥山さんがある!
ここは、炭火焼き発祥の場所らしく100年も歴史がある公園頂上付近にあるお食事処。千と千尋の神隠しの舞台でもある。
今日はここでお弁当の場をお借りした。

毎週金土日で炭火焼きを定期している鎌田鳥山さんの、お店や周辺環境を残そうと建築家の落合さんが数年前から尽力されている。
落合さんは毎週水木でここでカフェを開き、多様な人たちが介在できるプラットフォームとして場を提供している。
そこに、遊びに来させてもらいました☺︎

子どもたちは、そんな場や落合さんの話を聞いてなんだか難しいことを言っているけれど、大事な場所で、大人が一生懸命守っていきたい場所というのを感じたんだと思います。
慎ましく、場を楽しんでいた様に思えた。窮屈な感じも無いし、ただただその場を感じて合わせている様な感覚。

これってすごいことだと思うんです。
大人にあれは駄目、これは駄目、静かにしなさいとか走らないとか、そんな声が飛ぶことは一才無くて、子どもたちが感じてその場の空気に合わせる。その心の素直さや柔軟さ。

「暖房も冷房もなく、窓を開ければ自然と一体になれる場所なんだよね」と落合さん。
今どきこんな素敵な場所はない。だからこそこういう場所を私たちも利用したり、残していく行動を起こす必要があると思います。
大人は、落合さんの淹れる最高に美味しいドリップコーヒーを頂きました♫

長沼町いいとこでしょ?
私たち夫婦は、ここを気に入って6年前に家族で新宿から引っ越してきました。ぜひ、遊びに、いや、体験会へお越しください(笑)
園長トト