日本統一とメシを食う①
この記事はVシネシリーズ「日本統一」本編を視聴しながら、出てきた地域のメシと出てきたメシの話をつらつらと書いていくだけの記事です。
お酒が飲めないのでお酒の感想等はございません。すみません。
ネタバレは極力しませんが、日本統一本編の感想も多少あります。
1.横浜
キャバクラの酒って美味しいのか…?
横浜だと美とんハマジャーキーがおつまみとして最高に美味い。
前述の通り、自身は酒を飲めないが横浜中華街の悟空茶荘さん内でいただいたのをきっかけにたまに買っている。
この時点での龍征会内、食べ物とか色々なものが取り合いになってそう。
2.京都
みたらし団子発祥の地がある京都。
下鴨神社がその発祥地。
団子の一つ一つが小さめなのでいっぱい食べられてしまう。
団子が5個あり、なおかつ1つが離れている理由は、人間の頭と身体を表していて、みたらし団子を神前にお供えしてお祓いをしていたという伝承があるとか。
…カチコミの前にはいいのかもしれない。
3.神戸
カップラーメンは大学時代よく食べていたが最近はとんとご無沙汰。筆者は赤いきつねの焼きうどんが好きだが、困ったことにあんまりコンビニにない。
中華丼のピーマン(推定)はちゃんと食べてください。
4.長崎
始球式をどこかでやってほしいほどにいい球を投げている…。見たい…。
ムショ回なので、周りの景色が出ないが、
実は新地中華街の中華屋は23時近くまで空いている。
深夜2時頃までやってるおにぎり屋もあるのがすごい。
夜中にちゃんぽんを食べる背徳感ときたら、たまらないものがある。
5.大阪
学生時代の帰りに買ったような、
ああいう感じのお肉屋さんの揚げ物ってめちゃくちゃ美味しいんだよな…。
万引きはいけないが。
家の近くにあってほしいタイプのお肉屋さん…。
舞台になった大阪にある廣岡精肉店(オリックス廣岡大志選手の実家)のミンチカツは180円、コロッケは70円な上に美味い。