見出し画像

これからアイリストを目指す方へ

アイリストを本気で目指している方、検討している方の参考になれば嬉しいです(^-^)


アイリストってどんな仕事?


アイリストの仕事内容は、まつ毛パーマ・まつエク・アイブロウの施術が誰もが思いつく仕事内容ですよね!

「それだけをやっておけばOK!」なら技術さえできれば楽勝なんです。。

美容師やアイリストといえば、華やかに見える職業ですが、地味な仕事も多いです。

受付業務全般では、電話対応や予約管理、顧客管理、SNSの管理、時にはクレーム処理(+_+)。

商材の在庫管理も大切な仕事です。在庫をかかえこみ過ぎることなく、でも「足りない」なんて事がないように、商品発注も重要な業務です。

他にも、メニューやキャンペーンのPOP作成や、店内・店前などは常にキレイに掃除します。買い出しやおつかいだって行きますよ!

いちばん大事なのは、技術向上の為のレッスンや講習などです。

こんな感じで、予約の合間にいろんな業務を上手くこなしています。

大変ですが、お客様に喜んでいただけると頑張ってできちゃうもんです!

アイリストにむいてる人ってどんな人?

アイリストの施術は美容師の施術に比べて、かなり細かい作業になります。

・集中をきらさずコツコツ作業ができるひと
・ていねいな仕事ができるひと
・コミュニケーション能力の高い人
・理論もしっかり勉強できるひと

かなりシンプルですが、これにつきるって感じです。
目もとは繊細なので、しっかりとした知識と技術は必須です!

どれくらいでデビューできる?


デビューは早い人で1か月だいたい2~3か月で少しずつデビューできます。
個人差が大きく、不器用さんは半年かかってたりもしました。

お店によっていろいろですが、デビューしたては簡単なメニューで、やりやすいお客様を担当させてもらえると思います。予約枠も長めに確保してもらえたり。。

お給料ってどれくらい?


新人の頃の未経験のお給料は¥15~20万くらいですね。
決して多くはないですが、技術を教えてもらえると思って頑張るしかないですね(-_-;)

即戦力として働けるまで技術があがれば¥30~40万も夢ではないです。

独立って大変?


私がみてきた中で一番早く独立した人はデビュー1年半で、さっさと独立してる人もいました。

アイリストの独立は、一人でやるのであれば、マンションの1室さえ借りれば十分なので、比較的ハードルは低いと思います。

保健所や開業届などの手続きも必要ですが、初期投資も¥30万~と規模によって異なりますが、自分の城を持つには挑戦しやすいです。

集客ができるまでの運転資金を2~3か月分は用意しておくと安心です!

いつまでできる?

アイリストの寿命。。。

女性のアイリストの場合、妊娠・出産がありますよね。
施術自体は座ってなので、妊娠後期まで働く方は多いです。

経験を重ねると、同時に年齢も重ねます(笑)

トレンドに敏感に、常にアンテナをはっていれば40代、50代のアイリストも活躍されてます。

『老眼』これは恐ろしい。死活問題です。。。

老眼鏡、拡大鏡など上手く使えば施術に支障はないですが、目は疲れますよね。

私の場合、40代を直前にした頃に、インストラクターの検定を受け育成側にまわる事の準備をしました。

他にも、経営側の幹部にまわる人や、完全に裏方の事務にまわる人もいましたよ。

働き方さえ考えれば、アイリストの寿命は短いわけではありません




いいなと思ったら応援しよう!