
「oncan のオカン」のこと
最初なので、少し自己紹介をしようと思います
これを書いている私は、大阪の東成区で「ネオンサイン」の制作と施工をしている有限会社マヴァリック(https://neon-maverick.com)で、主に事務仕事を担当しています。
2010年に、主にネオン施工を担当してた夫と結婚。あれよあれよという間に、家族経営に加わって、今に至ります。当時、義父母と夫の3人で経営していた町工場に義姉が加わり、程なくして義父母がリタイヤ。「さあて、どうしようか?」というタイミングは、震災後のムードとLEDの普及で「これまでの商売では立ちゆかない!」という状況でした。商売替えも頭に浮かぶ夫に、(ついつい)「できることをやってみよう」と言ってしまったオカン(←私)。
それまでの一般のネオンサインのイメージとは違う、提案やデザイン、試みをやってみよう。ネオンサインをよく知らない方達にも好きになってもらえるように、こちらも色んな試みをしてみて、アカンかったら…と始めたのが
2013年頃からスタートした「oncanプロジェクト」(https://ne-oncan.com)です。
今回の私のnoteでは、https://ne-oncan.com のブログをこちらに移動させながら、小さな町工場の「これまで」と「これから」を書いていきたいと思います。
当時も今もつたない文章で、読みにくいところもあるかと思いますが、お付き合いいただけると幸いです。