
世界を爆発させた僕は、仕方なく働きます
世界が爆発してくれないかな、と思う夜に
どうも、超猫神さまです。
みなさん、明日から仕事ですね。かくいう僕も明日から仕事です。
正月休みの間にすっかり「たっぷり睡眠」なんていう習慣が身についてしまいました。
いや、というか身につかざるを得なかったんです。
インフルエンザとギックリ腰のコンボにやられて、ほとんど寝ることしかできませんでしたからね。
まぁ、おかげで体の疲れは抜けました。でも腰にはまだ若干の違和感があります。
まぁ、無理さえしなければ大丈夫かな、と。
それにしても、正月休み明けの仕事復帰って、毎回どう気持ちを切り替えたらいいか悩むんですよね。
「よし、明日から頑張るぞ!」って言える人、正直うらやましいです。
僕にはまだその境地は遠い。
むしろ、「このまま世界が爆発してくれないかなぁ」と思う始末です。
あ、もちろん本気で爆発してほしいわけじゃないですよ。ただのイメージ。
けど、こうやって一度「世界が爆発したらどうなるんだろう?」って想像するのも、案外気持ちが切り替わるものなんです。
例えば、世界が本当に爆発したらどうなるか。
家も職場もすべて吹っ飛んで、明日からの仕事なんてもちろんなくなる。
これはこれで良い感じ。
でも、同時にお気に入りのラーメン屋もなくなるし、楽しみにしてたドラマの続きも見れない。
そんなの嫌ですよね。
そう思うと、爆発するより働いた方がまだマシかな、なんて考えられるんです。
いや、実際爆発したら大変ですよ。全てぶち壊しですから。
だから、
「仕方ない、働くかぁ」
という気持ちになる。
僕はこうやって毎回乗り切っています。
それにしても、人間って一度堕落するとそっちに流れたくなる生き物ですよね。今年の抱負すら考えていない僕にとって、前向きなイメージを持つのって本当に難しい。
でも、頑張りすぎても続かないし、何よりメンタルに負荷がかかる。
だから僕は、
「必要最小限でいいじゃん」
って思うようにしています。
明日からの仕事も完璧にこなそうなんて思わない。
最低限、
「まぁ、これくらいならいいよね」
くらいの気持ちで十分じゃないでしょうか。
サボりたい気持ちを否定せず、「サボりたいけど、サボれないかぁ」くらいでやり過ごす。
それくらいのスタンスがちょうどいい。
そういえば、同じ気持ちの人ってきっと他にもたくさんいると思うんですよ。
むしろ、僕みたいな人の方が多いんじゃないかとさえ思ってます。
だからこそ、こんな奴もいるんだなって安心してもらえるなら嬉しいです。
優等生な考えは一旦放っておいて、たまには「まぁ、みんな働きたくないよね」って気持ちを分かち合うのも悪くないんじゃないでしょうか。
結局のところ、人間は働かなきゃメンタルが崩れる生き物なんですよね。
不思議なもんです。
でもそれなら、必要最小限でいい。頑張りすぎない働き方で、明日からぼちぼち進めていけばいいんです。
さぁ、明日も「適当に頑張るぞ」くらいで乗り切りましょう。
働くのは仕方ない。
けど、頑張りすぎる必要はない。それくらいでちょうどいいんです。
働きながら副業するという選択肢
まぁ、こんなふうに「働くのも仕方ないか」なんて気持ちになれるのも、実は僕が投資や副業のスキルを身につけて、少なからずお金があるからなんですよね。
正直、これがまったく何もない状態だったら、「世界爆発しろ」なんて呑気なこと言ってられないわけで。
ただし、ここに僕の弱さも出てきます。
「働かなくてもいいじゃん」って考えがよぎるんです。
でも、冷静になってみると、働きながら副業や投資ができる環境ってめちゃくちゃ恵まれているんですよ。
固定収入があるってことが、いかに強い武器なのかを投資を通じて痛感しました。
働いていれば、月末には一定の収入が必ず振り込まれる。
不安定な投資や副業と違って、失敗してもお金は減らないわけです。
これって、投資をしている身からしたら、ある意味で「不労所得」みたいなものなんですよね。いや、もちろん働いているから「不労」じゃないんですけど、損失を出すリスクがないってだけでかなり「ぬるい」感じがするんです。
効率的に働く理由
「お前どんだけ仕事にやる気ないんだよ」って思われそうですが、実は僕、そこそこ仕事できるんです。
ほとんど定時で帰りますけど、他の人と同じくらいの仕事量はきっちりこなします。
なぜかというと、自分の時間を確保したいから。
副業も投資もするとなると、ダラダラ働いている余裕なんてないんです。
だから、必要以上に頑張りすぎず、効率的に仕事を終わらせるようになりました。
会社の仕事って、投資に比べるとリスクが低いんですよね。
投資でミスをすれば、収益に直接ダメージがきます。
でも、会社の仕事はどんなに嫌なことがあっても、ミスが多少あっても、毎月給料は変わらない。
これって実はすごくありがたいことなんですよ。
働きながら未来を作る
僕のスタンスは、「働きながら副業や投資をする」というもの。
固定収入があるからこそ、新しい挑戦をしやすいし、リスクも取れる。
働くことは確かに面倒くさいけど、それを完全に手放してしまうのは、まだ僕には難しいんです。
副業や投資で得られる収益が安定してくれば、いつかは「仕事を辞める」という選択肢も出てくるかもしれない。
けど、今のところは、会社の仕事という安定を利用しながら自分の自由を作っていくのがベストだと思っています。
だから、無理に仕事を好きになる必要もないし、全力で頑張りすぎる必要もない。
ほどほどにこなしつつ、自分の時間を大切にする。
そうやって働きながら、未来に向けてスキルや資産を積み上げていくのが、僕のやり方です。
「働きたくない」なんて気持ちを抱えながらも、なんだかんだで乗り切れるもんです。
僕もそうやって、今日も明日もゆるく生きています。
皆さんも無理しない程度に、ゆるく頑張っていきましょう。