![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152470441/rectangle_large_type_2_1136e258d4b38dfcdf4d31d788ebb7ed.png?width=1200)
頭痛がするのでよもやま話
頭痛もちのみなさんこんにちは、ずつーもち子です。
今日も元気に頭痛が暴れていますか?
JTWC Tropical Warnings
見続けて早数年。
フィリピン、中国(雲南あたり)、日本ほど
台風が直撃しまくっているエリアはありません。
JTWC Tropical Warnings
を知るまでは
フィリピンの天気予報を見まくっていましたが
フィリピンは洪水予報だらけです。
そのうち日本も熱帯化が進むと
洪水予報がでるかもしれません。
さて、私の頭痛は、遠い場所としては、
フィリピン海の低気圧発生当時は非常に痛みます。
ポイントとしては、まったく頭痛薬が効かず
しつこい痛みが12時間は続きます。
また、近所(近県)だと急激に発達した雨雲があり、
近くでゲリラ豪雨してくれると
これもまた非常に痛みます。
これもまた、まったく頭痛薬は効きません。
雨が止むまで痛みます。
だいたい8時間前後かな。
なーんでこんなにチクチクキリキリ痛むのかなあ。
オデコも痛い。
冷えピタ貼って
ひらすら歩きまわるか(私は寝ると頭痛が悪化タイプ)、
ゲームぐらいでしか
時間と気持ちを紛らわすことができない。
さて、そんなこんなでゲームオタクと化していた私。
今現在は・・・
ゲームやっとらん。
マジ。
本当にやっとらんのよ。
(やりたいのがないともいう)
何してるかというと、
ひたすら趣味の読書か工作のYouTubeをみています。
ゲームが交感神経の爆アゲとしたら(目玉ランラン)
読書・工作系は副交感神経(アルファ波?)爆アゲ。
そう、つまりアッという間に眠くなる。
アッという間に寝落ちしながら
しつこく読み続けた本
それは「砂の惑星(デューン)」
映画もみれば (何しろ想像が難しいので)
本も読んだ(イメージつかんで再チャレンジ)。
砂の惑星 (石ノ森章太郎の挿絵がいいよ☆)
砂漠の救世主(ポウル闇落ち)
砂丘の子供たち(テレビ版ないとイメージつかめん!)
砂漠の神皇帝
(最終巻が高価すぎて読めん。
図書館にもなかった!ラストわからん)
砂漠の異端者(じいさんがんばる)
砂丘の大聖堂は未読(図書館にない)
それにしても、翻訳がな~
「かれ」「かのじょ」「あれ」「それ」
老人の会話かいなと言いたい翻訳で主語がワカラン。
(眠れない夜におすすめ。速攻寝落ちできる)
大作なんだけど、設定がだんだんブレてくるのが残念。
みんな超人化していく。
そんなにスゴイ設定だったっけな?
みたいな疑問を残しながらすすむ。
そして作者は女性がコワイのか?
中東の女性が好きだったのか?
など下世話な心配をしてしまう。
あと、ピクミン2(神ゲー)に出てくる
クイーンチャッピーはレト神皇帝(もどき)。
意外なつながりがあるようだ。
最近は新訳版も出たので(訳語がかたっぱしから違う)、
あとがきを読んで
最後まで分かった気分になっているが、
早く翻訳版出してくれ。
アメリカでは一応20年前ぐらいに終結しているよ。
日本がアメリカ版を翻訳したがらない時って、
作品としてぱっとしないからなんだよね。
どうなのかなあ~