見出し画像

NASって何?調べてみると自分も構築してみたいと思った話

こんにちは!「きした家」です。

皆さんは、「NAS」って聞いたことありますか。
個人的に資格学習の際に出てきたワードだったのでなんとなくイメージは出来ていましたが、説明しろと言われると、そこまで詳しくないレベルでした。

今回、ネットサーフィンをしていると下記製品のUGREENの広告が出てきて、気になったので調べてみました。

どうやら発売前で事前登録をすると、安く買えるみたいです。


NASって何

NASとは「Network Attached Strorage(ネットワーク接続型ストレージ)」の略で、ネットワークに接続できるハードディスク(HDD)やSSDなどのことをいいます。「ネットワーク対応HDD」とも呼ばれています

イメージにすると下記のような感じでしょうか。

ネットを介して、保存しているデータを閲覧できるので映像や写真、音楽にアクセスできるので利便性が上がりますし、基本的には大容量のHDDを用意すると思うので容量を気にせず保存できるのが安心です。

最近ではGoogleと契約すれば、クラウド上にデータを保存できますが、2TBで月額が1,300円年換算すると15,600円となります。少々容量としては心もとないですよね。

映像をよく撮られる方であれば1年分で満杯になってしまうでしょう。

一方でNAS環境さえ構築してしまえば、HDDを交換するだけで容量は増やせますし10TB以上のHDDを買えば、その分保存できるデータ容量も増します。

メリット・デメリットは?

もちろんいい点ばかりではなく欠点を挙げるとすれば

・HDDが破損する可能性がある
・NAS環境を構築する費用が高い
・ネットワークが繋がらないとアクセスができない
・急な停電で故障する可能性もある

といった具合ですが、それぞれの解決策も想定した上で構築した方が良さそうですね。

ちなみに我が家では子供たちがまだ小さいので電子デバイスが使えませんが、もう少し大きくなれば家族でテータのやり取りができる環境を整えてみるのも面白いかもしれませんね。

イメージはこんな感じ

そして、今回広告でたまたま見かけたUGREEENの製品を見てみると、構築が簡単そう。
専用アプリでデータを管理できるので、家族でシェアするのに役立ちそうです。

他にもバッファローでも同様の製品を取り扱っているので、候補として良さそうですね。

余談:防犯カメラの映像もNASで管理できるらしい

ちなみにですが、防犯カメラの映像も簡単にNAS環境で保存できる製品が販売られていました。

私は下記製品を自宅用に設置していますが、連携できるみたいです。
常時録画ではなくイベント録画なのですが、感度はかなり高いので、信頼しています。


購入から半年が経過しましたが、バッテリーの持ちもよくてアプリに通知も来るので心配事も減りました。

なので、もう一台追加で防犯カメラを買おうかと悩んでいるのですが、一つのデバイスで映像の管理ができるのは助かりますね。

我が家でNAS環境を構築するのか。

いろいろと調べてみましたが、非常に便利そうかる簡単にNAS環境が構築できるようになっていることが分かりました。

とはいえ、10万円程度の出費は覚悟しなければなりませんが、、、

というわけで我が家での導入は一旦見送ることにします。。。。

便利なのはもちろんですが、子供がもう少し大きくなれば導入してみようかと思います。

もし家族用にNAS環境を構築されている方がいれば、他に良い製品や活用方法など教えて頂ければ嬉しいです!

それではまた!

いいなと思ったら応援しよう!

きした家のお買い物遍歴を綴るnote
頂いたサポートは家族円満のため、全額を育児や教育関連に使用致します‼!