副業 スポットワークについて
みなさんこんばんは、勧善寺です。
朝晩すっかり涼しくなってきましたね。
もう10月ですから、当たり前なんですが。
そして風邪を引きました、きつかったですね。
さて、
いつもはラジオの話ばかりなので
今回は「副業」を取り上げてみたいと思います。
副業と一口に言っても
不動産に投資したり、
ココナラなどでイラストを販売したり
ということも副業に当たることと思いますが
今回はタイミーなどのバイトアプリ、
フルキャストなどの派遣会社などのいわゆる
「自分の体使って稼ぐ系」
の副業を取り上げたいと思います。
農業も農閑期は時間あるので
そういう時間を有効活用するために
これら「スキマバイト」で私は副収入を得ています。
バイトアプリと単発派遣の違いについて
私はバイトアプリはもちろん、派遣会社にも登録して
紹介されるバイトの中から、自分に合うものを選んで勤務しています。
「タイミー」「メルカリハロ」などのバイトアプリは基本的に1日単位の「日雇い単発」案件ばかりです。
派遣会社もいわゆる長期雇用もありますが
バイトアプリと同じような「日雇い派遣」のような案件もあるので
「時間があるときに働きたい」
という条件としてはどちらも同じかな、と思います。
(派遣会社もアプリがあり、そこからエントリーする場合もあります)
実感としての両者の違いを述べます。
※勤務決定までの時間
バイトアプリの場合は基本的に「早い者勝ち」です。
なので、人気の案件は即座に埋まってしまいます。
入りたいバイトがある場合は、通知設定は必須です。
派遣会社の場合は、基本的にまず入りたい仕事に申し込み
派遣会社により選考された後、入れるかどうかが決まります。
落ちてしまった場合のために、同日の他の案件に応募もできます。
(派遣会社にもよる)
※レビューの有無
バイトアプリにはそこに勤務したことがある方からの
「レビュー」が記載されています。
実際に仕事した人の言葉ですので、入るかどうかの参考にできます。
派遣会社の応募アプリ、サイトには「レビュー」
はまだ実装されてないようです
(少なくとも私の登録してる派遣会社には無い)
現場の作業内容や人間関係なんかも書いてある場合もあり
大いに役立つ情報もあるので、派遣会社も対応してほしい所です。
※給与振り込みの期間
バイトアプリは勤務終了後、「即給」(すぐに給料が支払われる)
がほとんどです(振込のみ)
派遣会社の場合は、請負先によってまちまちで
すぐに現金払いの所もあれば、翌月払いの所まで色々なパターンがあります。大抵は応募の際の条件を読めば支払時期は書いてあります。
ちなみにバイトアプリの即給は、一時的にバイトアプリ会社側が立て替えて支払い、後で請負先に請求するスタイルだそうです。
だいたいバイトさんに支払う給料×1.3倍という話です。
ここまで、体感としてのバイトアプリ、派遣会社の違いを述べてきました。
次回はまた働いた感想などを書く予定です。
よろしくお願いします。
それでは、今回はこの辺で。
失礼します。