見出し画像

ファイナンシャルプランナー3級を目指す理由

来月、ファイナンシャルプランナー3級を受験するのですが、その理由とファイナンシャルプランナーがどんな資格なのかを簡単にご紹介したいと思います。

ファイナンシャルプランナーとは

ファイナンシャルプランナーをシンプルに説明すると「お金の専門家」となります。
幅広いお金の知識をもとに経済面で顧客のライフプランを設計したりしますね。

幅広い知識とは税金、保険、年金、不動産、投資、相続など……。
本当に多岐にわたります。

ファイナンシャルプランナーの中でも1〜3級まであり、私が受験するのは3級。

ファイナンシャルプランナーは国家資格でもあるのですが、3級の合格率は約80%と高めです。

2級は約40%、1級は学科試験で10%前後とどんどん難易度が上がっていきます。
1級ともなるとそれなりに難関資格といえると思います。

ファイナンシャルプランナーを受ける理由

ズバリお金について興味があったからです。
ささやかな資金ですが、投資経験者でもあります。

社会保険や税金の仕組みにも興味がありました。
妻が育休の時に配偶者控除を自分で調べたことも。

妻はフリーランス。
育休中は昨年の所得をベースに社会保険料が決定しますが、それが結構高い……。
そして妻はフリーランスなので育休中の所得は0です。
私の給料から払うことになりますが、

「申請したら多少はお金が返ってくるんじゃね?」

と思い色々調べました。

会社の専門部署に聞けば良いかもですが、中小企業なものでイマイチ頼りない。
こちらである程度調べた段階で相談した方が良いと思ったのです。
色々、本やネットで調べたりしましたがファイナンシャルプランナーの勉強をすれば自分の知りたかったことをほぼ解決できると気づきました。

さらに年金や相続……。
将来、関係があるだろうお金の知識についても勉強する価値が十分あると感じてます。

2024年からCBT方式となり受験しやすくなったことも大きいですね。

先にご紹介した通り、3級の難易度は高くないため、合格しても仕事に直結するものではありません。
金融業界に勤めているわけでもありませんし。

3級ではセカンドキャリアに活かせないと思いますが、この資格を皮切りにファイナンシャルプランナーの上位資格を狙うとか、別の国家資格を狙うなど……。

セカンドキャリアの足がかりになるのではと淡い期待はしています。

ファイナンシャルプランナー3級合格の自信は?

勉強を始めてますが、覚えることがめっちゃ多い……。
しっかりやらないとヤバいかも。

合格率が高いからといって適当に勉強して合格できるようなものではなさそうですね。
勉強時間が取れているのが救いです。

試験当日まで頑張りたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!