![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146302229/rectangle_large_type_2_f32e720a6d98c75349a7e15c8df4faea.jpg?width=1200)
のみ助録:2 翠ジンソーダの柚子を呑む
こんばんは、トギリです。
本日は一段と暑かった。こんな日は夏らしいお酒が飲みたいですよね。
そんな訳で本日のお酒はコチラ
サントリー 翠ジンソーダ
柚子搾り
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146303214/picture_pc_113b3261a65de7eea7617f6fef9e7849.jpg?width=1200)
「日本の食事に合うジンを。」との事で元々3種の和素材(柚子、緑茶、生姜)を使用している翠ですが今回は初の限定味と言うことで柚子をたっぷりと堪能出来る「柚子搾り」味が登場しました。
お酒の色は透明、炭酸の強さはややふんわり。
アルコールは5%で通常の翠ジンソーダの7%よりやや飲みやすいようです。
飲み口としてはやわらかい口当たり。
通常のものよりやや甘めで良き。
最初にグッといつもの翠ジンの味が来て最後にふわっと柚子の良い香りが鼻から抜けていきます。とても爽快感。夏にピッタリなお酒です。
甘めのはちみつ梅をおつまみに一緒に飲んだら最高でした。他にもそうめんや唐揚げなど様々な和食と組み合わせても良い調和を生みそうですね。