![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79097123/rectangle_large_type_2_02ae0df594bfe0751446faea548ac0e1.png?width=1200)
第44回 名古屋リスナー会 選曲紹介
※トップ画像は、「夜明けのクリザリデ / 志茉理寿 feat.GUMI」(曲:志茉理寿さん、絵:宇都宮さん→PIAPRO)よりスクリーンショットをお借りしました。問題があればご指摘ください。
2022/5/15(日)13:45~17:00、名古屋・上前津某所で第44回名古屋リスナー会が開かれました。前回から約5か月と、久しぶりです。主催の茜涼夏さんがお忙しいので、これは仕方がない。
他の参加者は、ちるぶさんと私・左馬のみで、全部で3名。Discord上でならもっと集まったのでしょうけど、ケーキを振舞う企画があったのでリアルで参加できる面子のみで行われました。そのかわり、一人あたりの紹介数は過去最多の14作品に。
以下で、私の選んだ作品を紹介させていただきます。
**
1.ONESELF / Twinfield feat. 初音ミク
2022/1/31 Twinfieldさん
『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』第8回楽曲コンテストプロセカNEXT、テーマ「EDM」にて採用されたミクノポップ。
タグを信じるなら、ジャンルはfuture coreだそうなんですが、本当はどうなんでしょう。有識者教えて。とにかく刻まれるビートに乗って、電子音のミクさんが入ってくるのが心地よすぎて……途中のワブルっぽい間奏もナイスすぎる。ぜひ箱で聴きたい作品です。
2.Flower Score / 烏有 feat.可不
2021/7/7 烏有さん
烏有(うゆう)さんのセルフカバー。可不が歌うと、どこか力強くて前向きになりますね。ミクさんの掠れるような繊細な歌い方も好きだけど、個人的にはこちらが合ってる気もします。タイトルの「Flower Score」は”歌譜”とも取れるそうなので、そう思うのかも。
「このまま沖まで行こうよ/裸足のまま/手をつないで」という最後の歌詞に、いろいろと情景を思い描いてしまいます。
原曲のミクさんはニコ動とYouTube両方に投稿されていますが、可不ver.はニコ動のみの投稿。
(参考)
Flower Score / miku - original
2021/7/5 烏有さん
3.グレートフィルター / 伊根 feat. 星界
2022/4/23 伊根さん
2020年から投稿されているボカロP・伊根さん、ボカコレ2022春への参加作品。「星界」は新たなCeVIO音源で、歌手Vtuber・ヰ世界情緒さんの声から作られたライブラリ。感情パラメータを搭載。
何度聴いても中毒性を自覚できないほど格好良いですね……サビの盛り上げ方も素晴らしいし。IAマスターだった伊根さん、今後はCeVIOの起用も増えて行くのかな?
(参考)【簡単解説】グレートフィルターとは?【3分でわかる】
「グレートフィルター」とは、宇宙論のある仮説を表す言葉。地球外文明が存在する可能性はそこそこ高いはずなのに、なぜ地球からは発見できないのかという「フェルミのパラドックス」。もし生命がテクノロジーの過剰な進歩により自らを滅ぼしてしまったり、他の汎銀河的宇宙文明に危険視されて滅ぼされるなど、それ以上進化できなくなるような極めて強い障壁があるとしたら、その理由を説明しやすくなります。この仮説で想定された厳しい障壁を「グレートフィルター」と呼ぶそうです。
4.【MV】スモーキィクォーツ/ 小宮かふぃー feat.初音ミク
2022/1/10 小宮かふぃーさん
かふぃーです
投稿頻度を取り戻すために、次こそは一枚絵にしたいです って、前回も前々回も思ってましたが無理でした 次こそは一枚絵にしたいです
2022 2/24 追記
やっぱり無理です
小宮かふぃーさんの紙芝居アニメMVがすごく素敵なんですよ……今回は、怪盗とお姫様、二人の女の子が出てくるおねロリです。トランペットとアコーディオンの音色にのせてミクさんが歌い上げる物語音楽を堪能してね! 二人は幸せになれるのか? かふぃーさんの掌で最後まで転がされますが、それもまた良いものです。他の作品も巡回しないと……!
5.たしかめて / 雪歌ユフ
2022/3/9 ふるがねさん
UTAU・雪歌ユフマスターの一人、ふるがねさん。お洒落に揺れ動くリズムに、ユフさんの儚いウィスパーボイスが素晴らしくあっています。2分にも満たない光輝くメロディをもっと聴いていたくなります。
ふるがねさんの曲が気に入ったら、YouTubeの方に新作が多く投稿されているようなので、ぜひ。
6.【夏色花梨】試験管ベイビー / ekl【オリジナル曲】
2022/4/23 えくる / ekl(あわあわp)さん
今風に洗練されながらも、どこか懐かしい響きのポップス。
2007年のボカロ黎明期から追ってる人なら、あわあわpさんの名前は知ってるかも。「カナリア」「ごめんなsorry」「嘘歌」など、2008~2009年頃の殿堂曲にピンとくる方は少ないとは思いますが……そんな古参ベテランが今なお活動してると言うだけで嬉しくなります。また聴きに行きますよ。
7.春の息吹 / あぽろ feat. 初音ミク
2021/4/24 あぽろさん
音楽ユニット「ラテルナ」でも活躍している、あぽろさん。しんしんと光射す森に吹く春風を描くような、穏やかな良曲です。
以前の名古屋リスナー会で、茜さんが紹介していた曲でもありました。忘れてましたけど、良い曲は何度広めても良いですよね……(^^;
8.ミラーボール / 初音ミク
2021/12/18 浅倉森 / moriさん
ふわふわと浮かぶエレクトリック・ピアノの音色がお洒落で素敵な、癒し曲。浅倉森さん、もともと雪歌ユフマスターで、のちにカゼヒキ(UTAU)や初音ミクを使い始めたのですね。ボカロが映える楽曲構成も、そういうところから来てるのかも。
9.ボカロPと絵師が25人集まってダンスロボットダンスMVアレンジメドレーしてみた
YouTube版:2022/4/17、ニコ動版:2022/4/18 ナユタン星人さん他
♪はるまきごはん(@harumaki_gohan) / はるまきごはん(@harumaki_gohan)
♪煮ル果実(@vinegar_vinegar) / 頃之介(@koron5623)
♪和田たけあき(@WADATAKEAKI) / チェリ子(@chie_rico)
♪栗山夕璃(蜂屋ななし)(@KuriyamaYuri88) / ido(@i_do_Anime)
♪じん(@jin_jin_suruyo)/ 沙雪(@ggsayuki)
♪かいりきベア(@kairiki_bear) / のう(@nounoknown)
♪てにをは(@edogawa_sampo) / taracod(@dknrbssntri)
♪Chinozo(@chinozo_) / アルセチカ(@aruseee)
♪ピノキオピー(@pinocchiop) / ピノキオピー(@pinocchiop)
♪稲葉曇(@inabakumori) / ぬくぬくにぎりめし(@NKNK_NGRMS)
♪一二三(@Hihumi_v) / 慧子(@um7mr1)
♪Aqu3ra(@AQU3RA_music) / 寺田てら(@trcoot)
♪Neru(@neru_sleep) / りゅうせー(@ryuuseee)
♪ナユタン星人(@NayutalieN) / ナユタン星人(@NayutalieN)
原曲「ダンスロボットダンス」は、ナユタン星人さん作曲の、スマホゲーム「#コンパス」のテーマソング。ボカロPとイラストレーター/アニメーターが25人集まり、この名曲のMVアレンジメドレーを制作したという超ド級の大型コラボ作品です。これに比肩するほどの有名P大集合作品は、ちょっと思いつかないですね……
有名ボカロPとゆかりのあるイラストレーター/アニメーターの組合せになってるので、昨今のボカロシーンで頻繁に視聴した記憶がありそうな雰囲気のMVメドレーになってます。個人的には、Aqu3raさんのアレンジが特にお気に入り。
(参考)
あみだくじでペアを組んで制作した全8曲の”コラボ"曲が集結。当アレンジも収録された、“コラボ”コンピレーションアルバム『キメラ』の特設サイトは下記参照。
10.【可不】東京ナイトホーク / 夏山よつぎ
ニコ動版:2022/4/23、YouTube版:2022/4/26 曲:夏山よつぎさん
茜さん→ちるぶさん→私の順序で、「東京」に縁のある選曲で回ってきたので、それならと東京つながりでチョイス。
最後まで途切れない疾走感で走りきっていく心地よいサウンド。いいじゃないですか……切迫、焦燥を踊り切れ。映像担当:アイセチカのMVも見事に世界観を担保してくれてますし、夏山よつぎさんの良さが詰まっている作品。
11.蒼と海鳥 / ZEROKU feat.鏡音リン
ニコ動版:2022/4/23、YouTube版:2022/4/27 曲:ZEROKUさん
変則的な緩急をつけて、耳を潮騒のように洗ってくる印象的なEDM。次に何が来るかと惹きこまれる作品でした……視聴できてよかった。カトレアさんの絵にも魅惑されました。何を想っているのでしょうね、絵の彼女は。
ZEROKUさんのお名前は、この作品で初めて知りました。いや、出会えてよかったなあ……他の作品も巡回させてもらいます。
12.蛍はいなかった / はるまきごはん feat.初音ミク アニメMV
2022/1/9 はるまきごはんさん
消さないで こがねのリボンで
隠していたい 隠していたいんだよ
わたしだけ、わたしだけが知っている
蛍はここにいた
青春の情景を描く天才・はるまきごはんさんの2022年度初作品。
今回の「蛍はいなかった」は、『幻影シリーズ』第二弾。アルバム「幻影EP -Envy Phantom-」の収録曲。女子学生4人の旅行風景で「みかげ」と呼ばれる少女にフォーカスしています。おそらく幻影シリーズでも、今のところ最も過去を描いているのかな。
周囲に対して壁を作りがちな少女・みかげは、友人のスピカに思慕を抱いていました。それが友情か愛情かは語られませんが、4人で旅行したある夜にみかげとスピカは二人で抜け出して、蛍が飛ぶ光景を見に行きます。二人のその思い出を、みかげは大切な秘密にしておこうとして、帰りの列車で他の子に問われたときに答えるのですね。「蛍はいなかった」と。
昨日の夜を大人になるまで
心に仕舞っておくよ
聞かれたならばこう答えるね
蛍はいなかった
なんです、このエモさ……はるまきごはんさん、恐るべし。
(参考)
幻影EP -Envy Phantom- [A5ブック付き特装版]
13.夜明けのクリザリデ / 志茉理寿 feat.GUMI
2021/9/25 志茉理寿さん
暗闇恐れてまだ何もできないの
永久の夢を見て
零れた願い事見つけたら
抱きしめて
伝説のGUMIマスター・志茉理寿(しまりす)(旧名義・chippy)さんの作品から。クリザリデcrisalideは、イタリア語で「蛹」の意味。
綺麗に空が晴れ渡るごとく清涼な風が過ぎていく、3拍子の名曲です。GUMIの調声もトップクラスで、サビの盛り上がりとの調和が絶妙。宇都宮さんの絵との相性も非常に良いですね……感嘆せざるを得ない。
(参考)
「幻想小旅行」がニコ動のデイリーTOPICで取り上げられてブレイクした志茉理寿さんでしたが、御本人には再生数自動加算で過大評価されているのではという忸怩たる思いがあったようです。
志茉理寿さんが2021年後半からニコ動への投稿を止めて、新作はYouTubeのみに投稿するようになったことに関係してるのかもしれません。
デイリーtopicに掲載されていた期間(再生数自動加算が適用されてた期間)中に再生された数が約13万、そして今日再生数が23万回を超えたようなのでようやく殿堂入りタグをロックしました pic.twitter.com/JCZPzgDbQy
— 志茉理寿▼通販開始しました (@shokino_chippy) May 21, 2022
もちろん殿堂入りにふさわしいクオリティは最初から備わっていたとは思いますけど、ニコ動のシステムが恣意的な面を見せていたのも確かですので、難しい点です。ともあれ、曲を愛でましょう。
幻想小旅行 / 志茉理寿 feat.GUMI
2020/10/25 志茉理寿(しまりす)さん
14.カノン / 可不
2022/2/19 柊マグネタイトさん
毀(こわ)れた天秤(バランス)の感覚系 或世界で
末 結果 異例 EVENT
「——唖々、失った」
さよならも言わないで
柊マグネタイトさん、オリジナル11曲がすべて殿堂入り、代表作「マーシャル・マキシマイザー」はニコ動で230万再生、YouTubeでは700万再生と、ボカロ曲投稿から2年も経ていないのに、もはや堂々たる有名Pです。
この「カノン」も既にニコ動で40万再生、YouTubeで110万再生。キレの良いリズムが反復するEDM、衒学的で考察を呼ぶ歌詞、3分以内で完結する曲の短さと、現世代ボカロの正統な後継たる要素を押さえています。個人的には、「嫌々嫌々」などの歌詞で徐々に音程を下げていくのが、元祖「カノン」へのリスペクトにも思われて好き。
「或世界消失」など漢字五文字のタイトル曲群との関係性など、考察が喧しいですが、それはそれとして意味を考えなくても楽曲にノれてしまう、というのもヒットの大きな要因である気がします。ある意味でユーザーフレンドリな構成。
**
以上、私の選曲でした。
正直2022年は他の動画にかまけて、あまりボカロは追えてないのですよね。ボカロとそれ以外のバランスが大事だとは思うのですけど、視聴したい作品が多すぎて困るのです。
また6月にリスナー会があるようなら、備えてちゃんと見ておかないと。4000以上の作品があるボカコレ2022春も含めて、チェックとの戦いが待っています。
それではまた、vocanoteで。