![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110811034/rectangle_large_type_2_f82a293010412c99f3a014cef3da07a6.png?width=1200)
ボカロ紹介 20230715
7月も半ばまで来ました。
そろそろ、進捗状況を振り返る時期ですね。
7/15の天気。
梅雨前線が東北北部まで北上し、活動が活発になります。特に日本海側では大雨のおそれがあるため、厳重な警戒をしてください。関東以西は雲が多めながらも日差しが届くことがあり、蒸し暑い一日です。
7/14のボカロ紹介と日記はこちら。
<宝塚歌劇団の設立日>
7/15は、宝塚唱歌隊(現:宝塚歌劇団)が設立された日。
現:阪急電鉄の源流となる箕面(みのお)有馬電気軌道創始者・小林一三(こばやしいちぞう)氏が、当時兵庫県宝塚市にあった温泉場の余興のひとつとして、
少女たちが歌を歌う趣向
を設けたのが始まりで、1913年7月15日に組織されたのが
宝塚唱歌隊(現:宝塚歌劇団)
でした。
少女たちの歌はとても評判が良く、歌に加えて劇を披露し始めると、その評判は徐々に全国に拡がっていきました。
唱歌隊も「劇団」として組織化され、以後再編とともに規模もどんどん拡大していくことに。
さらには、劇団が「私立学校化」として認可されたことで
宝塚歌劇団
に改称され、より大きな飛躍を遂げていくこととなりました。
<お絵かきAI>
![](https://assets.st-note.com/img/1689371211232-JV0F8xG5jR.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689371730678-1pmN0uS8O4.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689371233861-Mt2wMwaaWb.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689371773083-IMohNnQsNH.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689371263418-kM5tkbIOlo.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689371803456-oF78nZkB6E.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689371302372-wyvLyllTez.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689371822243-amd31Pmqpn.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689371318224-hsBLyKor6A.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689371840152-1WJEGVyn2i.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689371339398-xNvJJlmY43.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689371856237-1XjZvWn4sO.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689371485901-PTEVrNf7mY.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689371872617-rgvDuX2wRR.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689371514952-Lq78nkvgUY.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689371897261-deNxMsixXe.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689371502655-HvkJ4iZrAt.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689371916492-SvOU6iamfN.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689371553730-1cPFEhbgMP.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689371927079-ZyutTyHn5z.png)
宝塚歌劇団をイメージしたミクさん・リンちゃんを描いてもらいました。
プロンプトは「宝塚歌劇団」「舞台」として、衣装は「ドレス」もしくは「男装スーツ姿」としました。
男装絵の際には、ネガティブ・プロンプトに「スカート」を追加しています。初音ミク・鏡音リンを指定しているので、スカートのイメージがデフォルトになっているせいで引っ張られやすいのです。
<ボカロ曲紹介>
【巡音ルカ・初音ミク】「愛ゆえに」帝国歌劇団 花組【カバー曲】
2010/1/30 カバー:みろんPさん
■ゲーム「サクラ大戦」挿入歌
■作詞:広井王子 作曲・編曲:田中公平 収録アルバム:帝撃歌謡全集
原曲歌唱:帝国歌劇団 花組/マリア・タチバナ(CV:高乃麗)&真宮寺さくら(CV:横山智佐)
■第十一弾。巡音ルカ発売一周年記念。「サクラ大戦」のイメージソング、宝塚調のミュージカル曲です。
神曲すぎる。オリジナル版も是非聞いて下さい!
■相手役でミク(非Append)使用。台詞部分で初めてトークロイドに挑戦。オケは耳コピ。
■PVはTOYちゃん《ルカ・メグリネ with 初音寺みくでお送りするVOCALOID歌劇団 新春公演》
ボカロカバー名手の一人、伝説のルカマスター・みろんPさんのカバー作品。巡音ルカ発売一周年記念とのことで6分弱と気合入ってますね。ちなみに原曲の田中公平先生、巡回済みだそうです。
みろんPさんは、主に2009~2014年に活動。その後はお忙しそうで、2~3年に1作ペースと寡作ながら投稿を続けておられます。代表作は、「炎のたからもの」カバー、「磁力ビギン」カバーなど。
(参考)
【結月ゆかり】「炎のたからもの」BOBBY【ルパン三世カリオストロの城】
2014/8/20 カバー:みろんPさん
■作曲・編曲:大野雄二 作詞:橋本淳 原曲歌唱:BOBBY
収録アルバム:ルパン三世 カリオストロの城 O.S.T.
■映画「ルパン三世 カリオストロの城」の主題歌
【巡音ルカ】「磁力ビギン」ゲルニカ【カバー曲】
2009/7/4 カバー:みろんPさん
■作曲・編曲:上野耕路 作詞:太田螢一 収録アルバム:新世紀への運河
■ゲルニカ(戸川純/上野耕路/太田螢一)より
昔のボカロカバー名作を紹介する記事を書いても良いかもなあ。
やりたいことはいっぱい。