
第46回 名古屋リスナー会 選曲紹介
※トップ画像は、「閃耀 / Feryquitous × 可不」(曲:Feryquitousさん、イラスト:アシマさん)よりスクリーンショットをお借りしました。問題があればご指摘ください。
2022/8/28(日)13:45~17:00、Discord上で第46回名古屋リスナー会が開かれました。主催の茜涼夏さんに加えて、他の参加者は、ちるぶさん、cannaさん、めさん、海鮮焼きそばさん、そして私・左馬。全部で6名、各自の紹介は6作品でした。
以下で、私の選んだ作品を紹介させていただきます。
**
1.夏空へ、オーバー / 初音ミク
2022/7/28 ???
2022/8/29 もちづきさん
引き攣った 喘鳴 雫隠し
「またね」って渡すサイダー
雲の隙間 ハロー きっと君は
無色透明な夏に浮かんだまま
最初の紹介は、無色透名祭参加作品から。まだ名前を伏せておいてほしい人もいるかもしれませんが、投稿から4か月。無色透明祭の再生数では第3位と10万再生して殿堂入りした有名作品ですし、いいでしょう。
もちづきさん、なんとこれが初投稿! 夏空を吹き抜ける清冽な風のごときボカロック。緩急強弱も自在で、これは間違いなく経験者。ボカロが初投稿なだけで、腕に覚えがある新人さんですね。この方がボカロに参入しただけでも、無色透名祭の意義があったといえる出来でした。
(参考)
もちづきさん2作目の、ボカコレ2022秋ルーキー参加作品。紹介した1作目より好きかも。2022年10選に入れようかな……
グノーシス / 初音ミク
2022/10/8 もちづきさん
芽ぐむ主体と 額に入った痛みに 目を瞑って
辿る其処には記録に無い筈の 記憶が有った
分からない 未だ脳に食った
膿は思考を阻んで
迫る空白 拒絶反応の中 冷や汗が伝った
2.閃耀 / Feryquitous × 可不
2022/8/7 Feryquitousさん
聴けるから
再会のアウトラインに乗せた ここにしかない言葉達
僕は祈っていた 嘲も 飢えも 超えられる
一瞬の閃耀で数秒前の姿を焼き付けて
走り出すのは僕だっていい。
Feryquitousさんの初ボカロ投稿作品。正確には初CeVIOですけど。ひたすらハイクオリティでクールなセンスを見せつけられ、音の奔流に呑まれて何度も聴き直すハメになりました。曲名は、閃耀(せんよう)と読みます。
この方は、2014年から音楽ゲームやクラブミュージックで活動しているガチプロ作曲家(コンポーザー)。売れっ子すぎて、2023年は既に予定いっぱいに詰まっている模様。
【新曲告知】
— Feryquitous (@Feryquitous_) August 7, 2022
-飛び立つまでの距離でいい。-
音楽的同位体「可不(KAFU)」を初めて使用した新曲
「閃耀」
MVを公開しました。
持てる限りの叫びを詰め込んだ曲です。
是非聞いてください。
Youtube:https://t.co/LuyJ4jKvh9
Niconico:https://t.co/dWcXDs9xlr pic.twitter.com/mrnd6GYoTR
大変恐縮なのですが、2023年いっぱいは法人のご依頼以外はお受けすることができません。
— Feryquitous (@Feryquitous_) January 4, 2023
大変恐縮ではございますが、ご了承下さい。
よろしくお願いいたします。
3.幽世サワーズアラモード / Twinfield feat. 巡音ルカ
2022/8/11 Twinfieldさん
溢れた音と重なって
今日も明日も繰り返す日々と青春
不安定な幽世みたい
シュワシュワ泡となり目の前へ
2016年に登場したミクノポップマスター・Twinfieldさんは、2022年の今、ボカロポップシーンの最先端を走っています。8月でお盆の曲と言い張ってますがw 次から次へ弾けるメロディに夏空を幻視しちゃうので、夏曲という意味でなら同意。市瀬るぽさんのマスタリングも効いてるんでしょうね。『PIECE OF POPSTAR』収録楽曲。
にしても、ルカ曲を久しぶりに聴いた気がする……投稿数少ないんだろうか。もっと聴きこまないとなあ。
(参考)
【Album XFD】PIECE OF POPSTAR / On Prism Records
2022/7/26
4.【初音ミク】Illustrious【オリジナルMV】
2022/8/26 てぃあらさん
惹かれ合うように輝き放つ粒子は
まるで因果の海を渡る鳥のよう
それが私の宿命というのなら
誰かの為の詩を奏で続けたい
壮麗な楽曲に定評のあるてぃあらさん、最新作。2011年からのベテランミクマスターが奏でる音は、滴り落ちる光の粒のようです。安心して陶然とできる見事なメロディと、ミクさんの優しい声が、御見事の一言。
初音ミク 15th Anniversary「虹の彼方」収録曲。
(参考)
虹の彼方 - 初音ミク15th Anniversary -
2022/8/26 てぃあらさん
5.【小春六花 AI】 「Lycoris Recoil」ED 花の塔/酸欠少女さユり 【SynthV Cover】
YouTube版:2022/8/1、ニコ動版:2022/8/5 カバー:Kidoさん
君の手を握ってしまったら
孤独を知らないこの街には
もう二度と帰ってくることはできないのでしょう
君が手を差し伸べた 光で影が生まれる
歌って聞かせて この話の続き
連れて行って見たことない星まで
2022年覇権アニメの一角「リコリス・リコイル」のED曲「花の塔」。
Kidoさんは、2021年からSynthesizerVでのカバー作品を投稿されています。まだまだ知らないカバー作者さんがおられるので、目につく範囲でフォローしたいものですが、なかなか……
※訂正:間違えて、次回(第47回)名古屋リスナー会での紹介作品をこちらに載せてしまっていたので、正しいカバー作品に差し替えておきます。
6.BeatSea「Make Your Way ‐ feat.初音ミク」
2022/8/5 BeatSeaさん
橙色に焼きついた雲が
そっと僕に差し伸べた銀河
大体そうだ 君は強がりだ
瞬く星が背を押した
最後はこちら。BeatSeaさんの夏ポップソングで〆ておきます。
ミクさんの韻の踏み方が自然で、スッと心に入ってくるんですよ。メロディの立ち上らせ方も、キャッチボールするようなリズムで一切の無理がない。海風が、雲が、水平線から昇ってくる星が、目の前に見えてきそう。こんな音空間を構成してくれちゃうのは只者ではありません。心地よい。
2020年以来ミクメインで、リン・知声も使用しているBeatSeaさん。これからどんな地平に連れて行ってくれるのか、まだまだ楽しみな方です。
**
以上、2022年8月の名古屋リスナー会で紹介した6作品でした。
他の紹介候補だった曲は、以下に貼っておきます。
A4。- エレファント・インザ・ミュージアム。feat.可不
2022/5/25 A4。さん
墨流し / なみぐる feat.星界 可不
2022/8/6 なみぐるさん
瞑々 / Osanzi feat.初音ミク
2022/7/13 Osanziさん
picco - Too Late feat.初音ミク [Future bass]
2022/7/29 piccoさん ※ 「光芒パラノイア」収録楽曲
ラグタグ(feat.音街ウナ, 初音ミク)
2022/8/16 asanukoさん
Σ
2022/8/17 foruteさん
祭祀祭礼 / 夏色花梨 AI
2022/8/23 藍色にしもんさん ※無色透名祭参加曲
【初音ミク】Mwk - Blue Monday (Bernis Remix)
2022/5/2 原曲:Mwkさん、Remix:Bernisさん
透明少女は眠らない。初音ミク
2022/8/13 小雨さん
P!NKY AI/#kzn [EO(エオ)]
2022/8/8 EO(エオ)さん
夏避行 / feat.IA
2022/8/2 Citoさん
風鈴歌 / feat. 初音ミク
2022/7/29 MIMIさん
誘爆街 / appy feat.可不
2022/8/5 appyさん
新時代を歩くなら/森羅feat.初音ミク
2022/8/6 森羅さん
Sunflower (Luxx) / 初音ミクDark
2021/8/31 向ヶ丘遊園さん
15作品かな。まだまだありますが、このくらいにしておきます。
2022年末のvocanoteで、新曲も聴きますと宣言しちゃったし。自分なりに曲を聴いてまとめておけば、2023年10選も選びやすそう。やってみましょう。(その前に2022年10選を選ばないとだけど……)
それでは、また次回の記事で。