
2024年の目標
明けましておめでとうございます。
旧年中は記事においで頂き、ありがとうございました。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
**
2023年振り返り
2023年の目標は、途中から腰砕けになってしまい未達成。
1.部屋の片付け
・1日10分、部屋の片付けにあてる。
2.vocanoteを書く
・2023年は、毎週1本はvocanoteを書く。
3.小説を書く
・2023年は、毎月1作品の小説を書く。
未完成なら、毎週進捗できた部分まで投稿する。
出来なかった理由を振り返ります。
1.部屋の片付け
まず部屋の片付けですが、出かける前は忙しく、帰ってきた後は疲れてやる気が出ない。
忙しさの一要因として、投稿する日記作成があったのもまずかった。
出かける前、帰ってきた後、それぞれ強制的に10分ずつ時間を設定するなどしないと怠けてしまってやらないことが証明された1年でした。
日常に習慣としてビルトインしないと。
2.vocanoteを書く
9月までに32本書けていたので、達成率は約6割ってところ。8月までは週一ペースできたのに。
9月以降の仕事の忙しさに手が回らず。1日2日記の弊害も出てました。
これは時間さえ確保できていれば解決できたはず。
3.小説を書く
まずは書く事と分かっていながら、その時間が確保できなかったのが敗因。
未完成どころか、そもそも執筆していなければ投稿しようもありません。
0.計画を1週間ごとに見直す
端的に出来てませんでした。
要するに
「計画をきちんと立てていなかったし、修正も出来ていなかった」
のが問題。
「計画を立てるための時間」をまず作らないといけません。
というわけで、2024年も基本的に3目標は継続ですが、
「具体的に、より細分化した下位目標」
と
「細かく時間を指定したスケジュール管理」
が必要だというわけです。
非常にありきたりな反省ですが、具体性と進捗確認が大事ですね。
逆に、こうやって毎日投稿も出来ているわけですし、
習慣さえついてしまえば、
計画も順調に遂行できるのでは
と期待できます。
というわけで、2024年の目標はこうしましょう。
**
2024年の目標
※23:30就寝、06:00起床を目安とする
P.計画を1週間ごとに見直す
日曜に計画を立て、見直す習慣をつける
・毎週日曜、朝09:00~10:00にかけて、次の1週間の予定を確認する
・月単位、年単位でも同様に確認日を作る
・何らかの事情で日曜に見直しが出来なければ、
月曜、朝07:00~08:00にかけて予定確認など、順延して行う
0.部屋の片付け
1日30分、部屋の片付けにあてる
・朝、起床してから15分間、部屋を片付ける
・夕、帰宅してから15分間、部屋を片付ける
・通常ルーチンである炊事・洗濯などはこの時間に含めない
1.小説を書く
毎日小説について向き合う時間を作る
・小説を執筆したり、その計画を立てる時間を、
毎日21:00~22:00に確保する
・短編、ショートショートで構わないので、
毎月最終日にnote記事として投稿する
・note以外の小説掲載サイトも考慮
2.vocanoteを書く
毎週1本以上のvocanoteを、note記事として投稿する
・ボカロ曲を聴く時間を毎日22:00~22:30に確保する
・曲を聴きながら、並行して記事を作成する
・vocanote未満の覚書を投稿したい場合は「vocamemo」を使う
(ハッシュタグのvocanoteやボカロ曲紹介を自記事で埋め尽くさない)
3.日記を書く
毎日の出来事、視聴動画などをまとめる
・読書や動画視聴など、そのつど日記にメモ書きしていく
・日記を清書する時間を毎日22:30~23:00に確保する
・翌日、朝07:00に記事を投稿する
こんなところかな。
★上記以外の記事
アニメ・映画・小説読みや、認知哲学など
については、
21~23時以外の時間帯を使って作成していきましょう。
もちろん、そんなにきっちりできるわけがないとも思ってます。
突然の仕事が入ってきたら、どうしようもないですし。
なので、
☆計画通り行かなくても気にしない
という精神で頑張っていきたい。
今年こそうまくやろう。