![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116443588/rectangle_large_type_2_6df76ecb87c25005315afe8326d2a492.png?width=1200)
2023年・自分のvocanote進捗状況
年始に、週1本のvocanoteを書くという目標を掲げたわけですが。
あまり成功しているとは言い難く……
ここで、自分に発破をかけるために進捗を振り返ってみます。
2023年
1/8
1/15
1/22
1/31
2/5
2/14
2/18
2/25
3/9
3/11
3/25
3/26
4/2
4/10
4/15
4/30
5/1
5/4
5/7
5/20
5/31
6/1
6/12
7/2
7/9
7/16
7/23
8/20
8/28
9/4
現時点では、31本のvocanoteを書いています。
1/1~9/17まで260日ですから、週1ペースで書いていたら37本書けていた計算になります。6本分ほど予定から遅れてます。
9月いっぱいで追いつこうとすると、月内にあと8本書く必要あり。やってやれなくはないでしょうけど……
週単位で可処分時間のスケジュールを組み直すのが良さそうです。
4~5月頃から仕事が忙しくなったのと、アニメを定期チェックするようになり、ボカロ視聴に割く時間が少なくなってしまったのが主な原因。引き延ばすと惰性でズルズルと怠けてしまうのは良くない習慣。
ちゃんとボカロを聴いて記事を書く時間を作りましょう。
書くべき記事のジャンルはいくつもあるので、必要なのは時間のみ。
名古屋リスナー会
現在、名古屋リスナー会は主催者の茜涼夏さんがお忙しく、開催されていない状況です。ただし、9/30には久々にDiscord上で開催されるようなので楽しみにしています。無事行われた際には記事にしたいな。
月10選+ボカロリスニング
2023年4月から止まっているので、再開すれば記事になります。ただし曲を網羅しないといけないため、かなり時間を要するのがネックかな。
月上半期・下半期マイリストTOP5
最近はこれだけ継続している状況。こちらも9月上半期から再開したい。
テーマ別5選/10選、ピックアップ
さほど時間を取らないので、題材があればこれも書きたい記事。ただ、時機を逃すと書く意欲が失せるので、ある程度計画性をもってテーマを選ぶ必要があります。
過去記事だと、いまはハロウィン10選が最もview数が多いですね。
通年では宇宙10選の人気が高いです。
ボカレトロ、ボカ歴
主に2000年代(2007~2010年)の作品からのピックアップ。歴史的な作品を記録の意味で留めておきたい。
ボカロ曲考察・解釈
2023年は未だやってませんが、以前に書いたvocanote記事では最もview数が伸びているジャンル。
数的評価
興味を持った範囲でになりますが、曲の伸びや曲数を年代ごとに比較したりなど。
過去記事の再紹介
何年か遡ると、どうもnoteでは記事が検索に引っかからなくなる、という話を聞いたことがあります。
過去記事を折に触れて再紹介する企画をやってもいいかも。
5選・10選記事をブラッシュアップして、いまの新曲を加えたらどう変わるかを見てもいいかな。
やれることはたくさんあって、体力と時間が追いついていません。
真剣に週3日休みがほしいわ。
とりあえず、2023年8月のボカコレと9月の新曲リスニングから再開していきましょう。後のジャンルも、ぼちぼちと。
それでは、またvocanoteで。
よし、これで32本目。