![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103876810/rectangle_large_type_2_f51dff661fb8fa9d20ea9bac0270a219.png?width=1200)
ボカロ紹介 20230425
西日本は近畿・東海あたりまで雨模様。関東以北は、午前中は晴れて午後から曇ってくるのかな。
4/24のボカロ紹介と日記はこちら。
<歩道橋の日>
4/25は、「歩道橋の日」です。
1963年4月25日、大阪駅前に日本初となる横断歩道橋が完成しました。
また、同年9月10日には東京・五反田駅前にも歩道橋が完成するなど、以後
駅前を中心に多くの街で歩道橋が造られていく
こととなりました。
当時は高度経済成長期で
自動車の増加による交通事故が急増したことへの対策のひとつ
として採られたのが歩道橋の整備でした。
歩道橋のおかげもあって、交通事故の大幅な減少に成功するも、近年では
高齢者などへ過剰な負担を強いている
との批判も挙がっていることから
歩道橋の新設は控えられているケースが多い
そう。
日本で初めて歩道橋が完成した4月25日は
歩道橋の日
として記念日のひとつに制定されております。
<お絵かきAI>
![](https://assets.st-note.com/img/1682373244385-LBHKd187C3.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1682373439238-n0wGOmVHPh.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1682373308718-zTyPfkWiF9.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1682373608058-4YX1uMtbwi.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1682373326116-UIZzFWKEZq.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1682373583124-7Trh8I4l1s.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1682373343679-8bAfFxBadY.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1682373562323-4CKYJ4DWVv.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1682373361857-3bSclne4sM.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1682373546325-YUfJaIwX6X.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1682373375577-d7QacRzszj.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1682373526220-SvjxcqLei9.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1682373396017-l29bOu2y6K.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1682373508163-0CE45uoJ4B.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1682373410897-Lb5Ut2UANE.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1682373492901-R2uvwB6URU.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1682373255333-w4gf5AX287.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1682373457658-vwpFX8vUVA.png)
歩道橋を歩くミクさん・リンちゃんを描いてもらいました。
今回は「スーパーでりだ」「でりだ♭ふらっと」「スーパーとりん」のいずれも、きちんと絵を生成してくれたので使いやすかったなあ。
個人的には「歩道橋」というと、道路の上空を横断しているイメージがあったのですが。TrinArtが出してくる絵だと、河などにかかっている橋の歩道部分というイメージに見えます。ううん、指定の仕方が悪かったのかな?
<ボカロ曲紹介>
歩道橋とあの子 / 鏡音リン
2018/4/29 ごめんなさいが言えなくてさん
ごめんなさいが言えなくて、略称・ごめいえさん。2017年から投稿されているリンマスターです。他には、鏡音レンや結月ゆかりなども使用。情感が沁みるセンス良い楽曲を作られる方。
色々と溜まっちゃってるので、一つずつやっていきましょう。