
ボカロ紹介 20230919
いやあ、今日も忙しかったな……もうこんな時間だよ。
9/19の天気。
西日本から関東にかけて日差しの届く所が多く、厳しい残暑が続きます。北日本は前線や気圧の谷などの影響で天気が崩れ、日本海側を中心に強雨や雷雨となる所がある見込みです。
進捗状況の記事を書きました。
ボカコレ2023夏リスニング記事。
9/18のボカロ紹介と日記はこちら。
<苗字/名字の日>
9/19は、「苗字/名字の日」。
明治3年9月19日(新暦1870年10月13日)
戸籍整理のため太政官布告・平民苗字許可令が発令され、
一般人も苗字を持ち、名乗ることが許された
ことにちなんで記念日が制定されております。
苗字自体は平安時代中期以降から使用されていたものの、
貴族
武士
士族
ごく一部の民
だけに使用が許されており特権と考えられておりました。
また、上記太政官布告が発令されても
苗字を付けたら税金を余計に課せられるのではないか…
苗字をつけた途端不幸が訪れる…
などの噂や警戒からなかなか苗字をつけようとはせず、
また、苗字を名乗ったとしても
女性と一緒にいるのが好きだから「女楽(めら)」
お酒飲んだら、ろれつが回らなくなり舌を巻くから「酒巻(さかまき)」
など、お飾り的なイメージで割とノリで付けるケースも多く、浸透はしませんでした。
そのため、布告から約5年後となる1875年2月13日には、
苗字をつけることが義務化され、
法令が改めて整備されることとなりました。
余談
「みょうじ」には
苗字
名字
の漢字がありますが、
違いはその由来だけで、どちらも間違いではなく両方正しい
とされております。
(参考)
ちなみに、2月13日は「苗字制定記念日」だそうです。
<お絵かきAI>










図書館で名字を調べるミクさん・リンちゃんを描いてもらいました。
プロンプトは、ChatGPTの助言も入れて、「古びた図書館」「図書館の中で座り、机の上で大きな本を開いている」「真剣な表情」としています。
服装指定はなし。ネガティブ・プロンプトは追加していません。
<ボカロ曲紹介>
初音ミクオリジナル曲 「ハジメテノオト(Fullバージョン)」
2007/10/14 maloさん
初めての音は なんでしたか?
あなたの 初めての音は…
ワタシにとっては これがそう
だから 今 うれしくて
初めての言葉は なんでしたか?
あなたの 初めての言葉
ワタシは言葉って 言えない
だから こうしてうたっています
色褪せない初期名曲。ニコ動では340万再生を達成。
VOCALOID2の出発点、記念すべき"初めての音"から『初音』
VOCALOIDが象徴する将来の音楽の可能性から『未来(ミク)』
maloさんは、2007~2010年に活動したミクマスター。「ハジメテノオト」の他、「未来の歌」、「732日」、「Flowering」の楽曲の製作者。アップロード者(mokさん)と作者が別人であるなど不明な点が多く、未だに正体は謎のままです。
最近は、焦らずに過ごせるようになりました。