マガジンのカバー画像

哲学(というまだルールさえ知らないゲーム)について

25
直近読んだ哲学書についてのアウトプットです。ここまでで、ルソー、カント、ヘーゲル、マルクス、ニーチェ、フロイト、レヴィ=ストロース、ファノン、ラトゥールなどを中心に書いてきました。
運営しているクリエイター

#イギリス留学

カトリーヌ・マラブーが語る「神経科学とその不安」:研究セミナーの参加レポート

出会いとしての哲学への権利キャトリン(以前もそう断ったように、カトリーヌでもキャサリン…

12

テクネ・オブ・エクリチュール③エイドス編

②ヒュレー編にもこの③エイドス編にも①アルケー編が必要である。 ②ヒュレー編として、下記…

3

テクネ・オブ・エクリチュール①アルケー編

驕りなのか、余裕なのか、焦らない「この私」「これが、2年目の驕りというやつか。やれやれ。…

6

哲学徒4人で「全部ドラフト」やってみた

この前書いたいつメン(オーストラリア人のKはパートナーとの予定かなんかで欠席)で「全部ド…

24

ファノンの皮膚、ヘーゲルの仮面:②問われ続けるファノン編

第1幕は以下のリンクを参照ください。 ヘーゲル弁証法の三つの重要な概念さて、この本稿は、…

5

ファノンの皮膚、ヘーゲルの仮面:①主人と奴隷の弁証法編

『精神現象学』は600ページの単なる余談かクリス・アーサーが言うように、「まるで『精神現象…

6