こんにちは!リーウェイズ広報の森です。
10月20日、今年の宅建試験が終了しました!弊社からも数名が受験し、私自身も初挑戦してきました。受験された皆さま、本当にお疲れ様です!
この記事では、私の試験体験や反省も交えつつ、社内の宅建事情についてまとめました。これから受験を目指す方の参考になれば幸いです!
宅建とは?
「宅建」は「宅地建物取引士」の略称で、日本における不動産取引で重要な国家資格の一つです。この資格は「宅地建物取引業法」に基づき認定され、不動産取引に必要な専門知識や法律的な理解を持っていることを証明します。以下が宅建士の主な役割です。
重要事項の説明
不動産取引における物件の状態や権利関係など、取引に重要な事項を購入者や賃借人に正確に説明する義務があります。
契約書の作成と記名押印
取引に必要な契約書類を作成し、宅建士が記名押印することで契約の有効性が確保されます。
取引の監督とリスク管理
法律知識を活かし、消費者や顧客の保護を目的に適切なアドバイスを提供し、トラブルを未然に防ぎます。
宅建士は不動産業界で働く上で欠かせない資格であり、多くの企業が取得を推奨しています。弊社でも、不動産知識とテクノロジーの両方を持つ「π(パイ)型人材」を理想とし、社員の宅建士資格取得を奨励しています。
今回社内で宅建の勉強をしたことがある方にアンケートをとりました!
①部署・役職を教えてください!
これまで弊社では様々な部署のメンバーが宅建試験に挑戦してきました!
などなど、幅広い職種から多くのメンバーが宅建資格に挑戦しています!各部署の専門性を持ちながらも、不動産に関する知識を深めたいと考える社員が多いことは非常に素晴らしいことだと思います!
➁宅建受験回数
宅建の合格率は約15~17%と低めのため、社内でも何度か挑戦している方が多くいました。働きながらの一発合格はなかなか難しい試験です。
➂勉強を始めた時期
宅建試験は毎年10月に実施されます。
長期で準備を始めると、途中で中だるみしてしまったり、覚えた内容を忘れてしまったりすることも。
多くの方が3か月ほど前から集中的に勉強を始める傾向があります。
個人的には10か月でも足りない気持ちでしたが、皆さんもご自身のペースに合わせて調整してくださいね!
④1日あたりの勉強時間
平日は2時間程度が多いようですね!
私は朝型派でしたが、社内では夜に勉強する方が多い印象です。
また、通勤時間やお風呂など、隙間時間を有効活用することも大事ですね。
試験直前の1ヶ月はまさに「踏ん張りどころ」。
仲間同士で声を掛け合い、モチベーションを保ちながら乗り越えました!
➄使用した教材や参考書
アンケートでわかったのですが、使っている教材はかなりバラバラでした(笑)。自分に合うものを選んで取り組む姿勢が、リーウェイズメンバーらしいです。
➅活用したオンラインリソース
こうしたオンラインリソースの充実に、本当に感謝しかありません。
無料で利用できるものも多く、便利な時代に勉強できるのはありがたいですね。
⑦勉強方法で効果的だったと感じるもの
予想問題集や模試の対策は本当に役立ちますね。試験では意外な角度からの出題も多く、対応力が養われました。
早い時期から権利関係全体の理解をもっと深めとけば良かったと反省しています。
⑧試験当日のエピソードや心得
数日前からとても緊張しました。
受験を経験したメンバーからのエールも嬉しかったです..!
➈合格後に感じたメリットや達成感
不動産テック企業としての成長には、この資格が大きな意味を持つと感じました。
➉これから宅建を目指す方へのアドバイス
以上、宅建合格を目指す皆さまへのアドバイスでした。
少しでも参考になれば幸いです!
私も結果発表の11月下旬までドキドキしながら過ごします。
最後までお読みいただきありがとうございました。