見出し画像

「龍が如く」〜聖地巡礼の旅〜

こんにちは。
LEEVELLESのDr.髙木です。

横浜市伊勢佐木町。
明治7年の起立以降は繁華街として繁栄し、現在もイセザキモールを中心に多くの人で賑わう街。

そんな伊勢佐木町を舞台にした"とあるゲーム"が存在するのを皆さんはご存知でしょうか?
皆さんも恐らく名前は聞いたことあるでしょう。
それは「龍が如く」です。

厳密には「龍が如く7 光と闇の行方」、「龍が如く7外伝 名を消した男」、「龍が如く8」、木村拓哉さん演じる八神隆之(以下「八神」)が主人公の龍が如くスタジオ作品「LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶」にて登場します。
どれも僕の大好きな作品です。

今回、僕はそんな伊勢佐木町(作品内では「伊勢佐木異人町」と呼ばれる)へ赴き街の空気を肌で感じながら聖地巡礼をしてきましたので、写真と共にご紹介していこうと思います。

皆さんにとって果たしてこの話が興味あるものになるかは怪しいところですが、僕の趣味語りだと思ってお付き合いいただけると嬉しいです。


▪︎関内駅南口

関内駅南口
引用:LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶

伊勢佐木町の入口である関内駅。
作品内では「神内駅」として登場します。
モデルとなったのは関内駅の南口。すぐ近くに横浜スタジアムがあるので利用された方も多いのではないでしょうか。

「LOST JUDGMENT」では主人公・八神が初めて伊勢佐木異人町に降り立つ場所であり、物語の真のスタート地点でもあります。
その流れにあやかって僕も今回のスタート地点にさせていただきました。

駅はレンガ調の外壁が特徴的で作品にも踏襲されています。
見た瞬間「これこれぇ!」とテンション上がらずにはいられませんでした。
龍が如く作品と赤レンガ倉庫の影響で、『レンガ=横浜』のイメージをすっかり植え付けられた気がします。

▪︎イセザキモール

イセザキモール
引用:LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶

作品内では「イセザキロード」として登場する伊勢佐木町のメインストリート。
「LOST JUDGMENT」ではのっけから不良高校生が迷惑行為をかましてくる中々の治安の悪さでしたが、実際のイセザキモールは穏やかでした。行ったタイミングのせいか酔っ払いが多かったけども。
この付近は作品内のオマージュ元が多いので歩いていて楽しいところです。

▪︎ドトールコーヒーショップ 伊勢佐木町店

ドトールコーヒーショップ 伊勢佐木町店
引用:龍が如く7 光と闇の行方

作品内では「POCKET」という名前で登場する全国チェーン喫茶店。
「O」の文字が黄色かつ傾いているあたりかなり狙ったオマージュをしていますね。
「龍が如く7」で主要人物・向田紗栄子の双子の妹"向田菜乃葉"が悪徳介護施設に騙されて、この喫茶店で現金200万円を払っしまいます。
写真一枚目の右手の窓際の席(木で隠れているあたり)で現金を数えていたのですが現実に置き換えるとめちゃくちゃ目立ちますね。

お金が見えすぎてて僕も心配です。

▪︎横浜シネマリン

横浜シネマリン
引用:龍が如く7 光と闇の行方

作品内では「うみねこ坐」という名前で登場します。
過去の名作を上映している映画館なのですが、若者の利用者曰く「睡眠不足解消にはもってこい」と悲しい使われ方をしている施設です。

モデルとなった横浜シネマリンはうみねこ坐と同様に所謂ミニシアターと呼ばれる施設で、大手シネマコンプレックスで上映されないような映画を提供しています。

ちなみにこの時に上映されていたのはこちら。

上映されていた映画

ちょっと面白そう。

▪︎スーパーハリウッド伊勢佐木

スーパーハリウッド伊勢佐木
引用:龍が如く7 光と闇の行方

作品内に登場する風俗店「乙姫ランド」のモデルに恐らくなったであろうところ。現実ではパチンコ屋が入っています。
乙姫ランドはホームレスになってしまった「龍が如く7」の主人公・春日一番(以下「春日」)がハローワークの紹介で採用された大事な職場です。
店長・野々宮勲との出会い、"街の穢れ"を漂白しようとするNPO法人ブリーチジャパンとの対峙など、「龍が如く7」のストーリーに欠かせない場所の一つです。

乙姫ランドは裏路地に面していますが、実際の建物はイセザキモールの並びにありました。なので写真の箇所は裏口にあたります。

▪︎有隣堂

有隣堂
引用:龍が如く7 光と闇の行方

「洋紅堂書店」という名前で作品に登場する本屋さん。
このモデルとなった有隣堂は『有隣堂しか知らない世界』というYouTubeチャンネルを運営しており、実は僕はこのチャンネルの大ファンです。
番組は書店のスタッフや外部の関係者をゲストに迎えて本や文房具などについて語らうのが主な内容なのですが、司会を務めるミミズクのキャラクター「R.B.ブッコロー」の歯に衣着せぬ話し方がとても面白いです。

中でも僕の好きな回がこちら

辞書の面白さを教えてくれた回です。
他の動画も普段手に取らない物や気にかけなかったような物の奥深さが知れて最高に面白いのでお時間があれば是非見てください。

有隣堂の館内もじっくりと楽しみたかったのですが、今回の目的から逸れるため断念。ブッコローグッズがあれば是非買いたいところです。

▪︎三井のリパーク 横浜末吉町第2駐車場

三井のリパーク 横浜末吉町第2駐車場
引用:LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶

作品内でやたらと使われる駐車場。

「龍が如く7」ではホームレスになった春日が日銭を稼ぐために缶拾いの拠点にし、「龍が如く7外伝」では桐生一馬が渡瀬組若頭の鶴野に襲われ、「LOST JUDGMENT」では八神が高校生と半グレの闇取引現場に乗り込みます。
まったくろくな出来事に使われてないな。
けども、ここにはそれくらい沢山のエピソードがありその分思い出もあるということです。

実物を見てあまりの再現度の高さに感動しました。
ちゃんと同じ位置に階段が配備されています。

駐車場の2階へ続く階段
引用:LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶

▪︎飲屋街

飲屋街
引用:龍が如く7 光と闇の行方

作品内ではスナック街としてとして登場するところ。
見ての通り飲み屋がひしめき合う昔ながらの飲屋街です。

「龍が如く7」では春日が住所を得るためここの一室に住まわせてもらうことになります。(住所を得たことでハローワークから職を紹介してもらえるようになり、上記の乙姫ランドで働けるようになる)
住所を与えてくれた恩人に「浜子」という人物がいるのですが、ちょうど彼女が登場するのが写真一枚目の左手にある「スナック浜」のところ。
もしかしたら浜子の名前の由来になっているのかもしれません。

▪︎レストランミツワグリル

レストランミツワグリル
引用:龍が如く7 光と闇の行方

作品内の「一番製菓」と思われるところ。
元々春日一番と無関係の煎餅屋さんですが、なんやかんや縁があり後に店の新社長を任されるようになります。最終的にはあらゆる企業を買収しまくり「一番ホールディングス」が誕生し、街一番の大企業にまで成長させることができます。

作品で見たこじんまりとした佇まいの建物。
現実で見てもホームのような安心感があります。

▪︎ジャズ喫茶ちぐさ

引用:龍が如く7 光と闇の行方

作品内では「サバイバー」というバーとして登場します。
この店では各登場人物達が何度も真剣な話し合いを行い、時に仲間との友情を深めたりします。プレイヤーにとってかなり思い出深い場所なのではないでしょうか。
僕もこの旅の中で一番楽しみにしていた場所でして、店に立ち寄るつもりでいたのですが...。

ジャズ喫茶ちぐさ跡地

取り壊されていました。悲しい。
どうやら老朽化に伴い建て替えているようで、現在は休業中とのこと。

元々はこんな感じ。
風情ある空間を楽しむことはもうできませんが、お店が建て替わったら是非行ってみたいと思います。

▪︎感想

以上、伊勢佐木町での「龍が如く」聖地巡礼の旅でした。
思っている以上に街の特徴や風景感が作品にトレースされていたのでびっくりしました。
本当は街の北側にある「山下公園」をはじめとした数々の聖地巡礼スポットにも行ってみたかったのですが時間が足らず今回は断念。

また機会があれば行ってみようと思います。

以上、Dr.髙木の記事でした!
それでは!


今回紹介した「関内駅」付近でのライブが2本決まっています!

▪︎2025/1/30 (Thu)
YOKOHAMA ReNYβ presents. after school vol.2
会場:横浜ReNY beta
OPEN 18:00 / START 18:30
TICKET:前売 ¥ 3,500 / 当日 ¥ 4,000 (別途入場時ドリンク代が必要です。)

【出演】
・LEEVELLES
・Ciely(BAND)
・Nagie Lane

▼チケット予約
・e+:https://eplus.jp/sf/detail/4248130001-P0030001

▪︎2025/2/10 (Mon)
YOKOHAMA ReNYβ presents. after school vol.3
会場:横浜ReNY beta
OPEN 17:30 / START 18:00
チケット:前売 ¥ 3,500 / 当日 ¥ 4,000(別途入場時ドリンク代が必要です。)

【出演】
・LEEVELLES
・おもかげ
・Am Amp
・NOMAD POP
・プライドの高い深夜のコンビニアルバイト

▼チケット予約
・TIGET:https://tiget.net/events/371884

是非遊びに来てください!

いいなと思ったら応援しよう!