![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144429063/rectangle_large_type_2_300093aa4c02c6fd81c69e0b2314eda0.png?width=1200)
デジタルなので紙を破り捨てることもできない
はいはい、35歳女ですよ。
描いた。デジタルで。絵を。
![](https://assets.st-note.com/img/1718675666715-wuWLNVidHR.png?width=1200)
使用ソフトはメディバンというフリーソフト。いろいろ機能があるようだが、よくわからないので、とりあえず適当にペンと色を選んで線を描く。
![](https://assets.st-note.com/img/1718676130251-b7G7D9NjTP.jpg?width=1200)
上から色を塗ると線が消えてしまい絶望的な気分になる。
どうやらレイヤーなる機能を使わなければいけないらしい。YouTube動画を6本観て、やっと線画レイヤーの下に色塗りレイヤーを持ってくればいいことに気づく。
それにしても、YouTubeで解説をしている絵描きさんたちと実力がかけ離れすぎているが大丈夫だろうか。
心情的には、うわあ〜っと破り捨てたいが、デジタルなので紙を破り捨てることもできない。
35歳女は自分のあやし方を知っているので、自分を褒めることもしてみる。
「耳の下に影つけたんだ!すごいじゃん!」
「服の皺まで描いてるじゃん!すごいすごい!」
これって大人が初めて絵を描いた子どもにかける言葉だよね?(笑)
YouTubeを見ると何やら覚えなければいけない機能がたくさんあるらしい。これからどうなるのでしょうか。
あ、洗濯が終わったみたい。ちょっと行ってきます。