
歯磨きの後のフロスタイム!
皆さんは歯ブラシで歯を磨いた後にフロスは通していますか?
アメリカやスウェーデンではフロスの使用率は50%を超えますが、日本での使用率は20%ほどです。皆さんはどちらに入りますか??
歯ブラシだけでは全体の6割しか汚れは落とせません。
残りの汚れはどうやって落とすかというと、それがフロスです!
歯間ブラシももちろん併用できたに越した事はありませんが、まずはどんな隙間でも入るフロスを使ってみましょう。糸ようじ型のものもいいでしょう😉
想像してみて下さい。歯と歯の間って歯ブラシが入りますか?入りませんよね、、、。
虫歯菌、歯周病菌は歯と歯の間にも潜んでいます。
使ったことがない方は一度試しに使ってみて下さい。
かなりスッキリしますよ!!
もしかしたら始めのうちは血が出てくることもあるかもしれませんが、
それは逆にチャンスです!!腫れている歯ぐきをフロスが見つけてくれたのです!
では、どうすればいいのでしょうか?
答えは簡単!!毎日フロスを通すのです。一週間もすると血がでなくなります。
ご自身で歯肉の炎症(歯肉炎)を治せるのです。これがいわゆる歯周病予防ですね!
フロス通す→歯肉炎見つける→治す→歯周病予防
良いことだらけです!
ぜひ皆んなで日本のフロス使用率を上げていきオーラルケアの向上をしていきましょう!!😆