
高野豆腐と日本人
高野豆腐って、豆腐を冷凍して低温熟成させて乾燥させたものなんだって。
昔、高野山で修行していた人たちが、凍っちゃった精進料理用の豆腐を翌朝食べたらなんとおいしかったんだって。
800年前の話らしくて驚いた。
私はこの話を知って、偶然できたおいしいものが今でも作られていて、ましてや栄養が豊富でおいしいから現代でも作られていて食べられている、っていうのがすごいし面白いなと思った。
ごぼうもこんにゃくもそうだけど、ぱっと見食べれなさそうなものを食べて、最初に食べてみた人がいて、おいしく食べれるようにして、それをおいしいって言った人がいて、その味覚は現代でも変わらない、っていうのがなんかすごく日本人だなあって感じたの。

ふと思ったんだけど、「学校」って面白くない?
みんなお揃いを着て、同じ場所に決まった時間までに行くの。
「起立」って言われたら立って、「着席」って言われたら座るの。
「周りの人と話し合って」って言われたら、話し合いを始める。
当たり前なんだけど、なんかすごく面白いなって思った。
以上!