
ワーママな自分も好き。でも大事なものが見えたとき
こんばんは✨
久々投稿、ちょっこりーままです🙃
急に寒くなって、みぞれも降って🥶
ホッカイロが手放せないワーママです。
さて、ここ数ヶ月で少し心の進展がありました✨
ちょい重だったらすみません🥶
フルタイムで私は同じ職場に18年勤めている。
幸いにもここ5年は交代勤務のない部署で仕事できている。
部署は12人パートタイムスタッフ、4人がフルタイムという形を取っている部署。
「5時になったら帰れるんでしょ?いいね〜」
と羨ましがられるが、実はそうではない。
パートが多いため、その分フルタイム負担が大きい。
ある程度は自覚。そして納得もしていた。
二年前にフルタイムスタッフのローテーション
みんな介護や子育てに奮闘している。
しかし日々業務のプラスの委員会やサービス残業に
変化があった。
上司から
「○○さんはできないっていうから、持ち回りでしてもらっていい?」
「期限があるの。やってもらっていい?○○さんはできないと思うし。」
「新しいスタッフの指導お願いね。」
少しずつ、雪だるま式に何かが増えている。
フルタイムでも責任比重が変わってきた。
それでも、自分の気質的なところもあり手が抜けず
こなしてきた。
仕事を振られない人は毎日定時で帰る。
振られた仕事も嫌いじゃない。
でも
辛かった、悔しかった。
業務中もいっぱいいっぱい仕事。
土日を使わないと裁けない仕事もあった。
家族は協力はしてくれた。
あるとき子供から
「ママはいつ笑うの?」と聞かれた。
夫「そういうことよ?もういいんじゃない?」
仕事をしている自分も好き。でも余裕がない。
もっと家族と居たいな、時間がほしい。
私は何やってんだろう?
いつのまにか管理者でもないのに
管理業務までしている。
3月でいまの仕事を辞めることを決めました😳
上司から「もったいない!」と言われた。
そう言われると辞めたくても今まで迷って続けてきた。
しかし今回は
「あ〜、大丈夫です💦もう決めてて。」
色々引き止めるような色々言葉をもらったが
私には入ってこなかった。
それもありかなと思った。
「周りに変わってほしい」よりも
自分が変わってもいいと思えるのに
だいぶかかってしまいました🤭
♯子供に気づかせられたこと
♯仕事=人生ではない
♯時には自分のために
♯人生は自分のため