見出し画像

自然豊かな場所で作られる味は唯一 松崎酒造 廣戸川

冷や・常温・お燗など、どんな状態でも美味しく飲める日本酒 廣戸川。
蔵元である松崎酒造の歴史と廣戸川について調べてみました。

蔵元松崎酒造がある天栄村の歴史

釈迦堂川(広戸川)や竜田川の自然があり、龍ヶ塚古墳や志古山遺跡など一万年前から人々が生活していた証跡があるとのことです。

また、中世だと難攻不落の名城と呼ばれた牛ヶ城があるそうで、江戸初期は宿場町として繁栄していったそうです。
近台だと、薬売りや馬の売りで活発に発展していった場所だそうです。

松崎酒造について

松崎酒造のホームページを読んでみたところ、以下の情報が書いてありました。

天に栄える村の水、米、そして人。
それらに感謝しながら、丁寧に積み重ねる。
大事なのは、飲み手に寄り添う酒を醸すこと。

最後には、

支えてくれた人たちを醸した酒で喜ばせたい。
それぞれの人生に寄り添える酒に成長してもらいたい。

と書いており、酒作りに真摯に取り組んでおり、それがお酒の味として表現されていると感じました。

松崎酒造ホームページ

廣戸川について

福島県産のブランド米 夢の香を100%使用しており、
以下の種類があるとのことでした。

・純米大吟醸
・純米吟醸
・純米吟醸無濾過生原酒
・純米にごり生酒
・特別純米
・純米秋あがり

今回は、特別純米と純米にごり生酒を購入してみました。
特別純米は角打ちで飲んだ経験があり、とても飲みやすい印象でした。
毎年、純米にごり生酒のレベルが上がっていっているという噂を聞いたため、飲みタイミングが楽しみです!

廣戸川 特別純米
廣戸川 純米

いいなと思ったら応援しよう!