
土の改良
去年からコンポストを作っています。驚くほど簡単な方法で。
キエーロという生ゴミ処理土にしてます。

使い終えた土に食べ物を入れ込んで微生物に食べていただきます。この日はキャットフードにわさびに黒豆の汁、あと100均の爪とぎに入っててすぐ飽きられたまたたび。

やつらの食欲ハンパなかったからな
チューブは切ったりして土を詰め込みます。キャットフードはできるだけ深いところに入れ込みます。

波板を被せたら狼のおしっこをぶら下げます。
アライグマ、ハクビシン対策です。

一ヶ月も経たないうちにみんな分解されてしまいます。土の量も増えないし。土の力、すごいです。
これのおかげで冷蔵庫の賞味期限切れのあれやこれやを少しずつ片付けていけております。
けっこう色々入れて、次の土もたまってきたのでちょっと乾燥させて回収。それが上のプランターの中の土です。

この土に再生材や元肥などを入れて使います。
少しずつ土質をよくしていきたいです。