![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59800525/rectangle_large_type_2_6d9e6b7636b24d33a2831b448a08ff40.jpg?width=1200)
公務員へ転職を考えている方へ
こんばんは!LEC佐世保の大谷です。
これまで、公務員試験について記事を書いてきましたが、今回は社会人の方で公務員に転職を考えている方が一歩踏み出すお手伝いになればと思いながら書いています♪
ここ数か月、社会人の方が公務員へ転職する相談を受ける場面が多くなりました。相談を受ける時に私が一番注意している事をお伝えします。
これから、社会人の方で、転職先を公務員と決めている方は、試験対策の勉強を始める前にいくつか確認するものがあります。
それは、受験資格と職務経験、年齢要件です。
自分がどこで、どんな仕事をしたいか考えを整理した次は、(一年前の申込要項でもいいので)受験資格をしっかり確認しましょう。
受験科目も大事ですが、「受験出来る!」が一番大事です!
【受験資格】
例えば、大卒で民間就職して5年未満で退職され、年齢は26歳の方の場合、大卒程度の試験を受けることが多いです。特に国家公務員や地方上級は27歳~29歳までの年齢制限があります。募集要項を確認してご自身の受験資格を確認しましょう。
また、同じく大卒で民間就職が通年で5年以上の経験で28歳の方の場合は、民間経験者採用枠または、大卒程度の受験資格がある場合があります。どちらで受けたほうが合格しやすいかよく考えて受験することをお勧めします。
そして、高卒、専門学校卒業の方で民間就職3年未満で退職された方は高卒程度または中級試験が受験できます。ただし、年齢要件があるので受験要項を確認しましょう。
【大卒程度試験の年齢要件】
【人事院実施の試験】
国家総合職 院卒者 30歳 大卒程度 30歳
国家一般職 大卒程度 30歳
国税専門官 大卒程度 30歳
財務専門官 大卒程度 30歳
法務省専門職員 大卒程度 30歳 社会人 40歳
外務省専門職員 大卒程度 30歳
防衛省専門職員 大卒程度 30歳
労働基準監督官 大卒程度 30歳
皇宮護衛官 大卒程度 30歳
食品衛生監視員 大卒程度 30歳
航空管制官 大卒程度 30歳
障害者選考 高卒程度 59歳
【地方上級 九州・沖縄エリア】
福岡県 行政 29歳
佐賀県 行政 29歳 行政特別枠 25歳
長崎県 行政 29歳 行政(特別枠) 29歳
熊本県 行政 35歳
大分県 行政 29歳
宮崎県 一般行政 29歳
鹿児島県 総合行政 29歳
沖縄県 行政Ⅰ 35歳(上限緩和)
【職務経験】
民間企業等で経験がある場合は経験者採用枠も検討してみませんか?
年齢制限が緩くなっている傾向になるとはいえ、希望する試験の年齢要件を満たさない場合もあるでしょう。その場合は、経験者採用試験の受験を検討するのがよいでしょう。最近は民間企業等で経験を有する人を採用する経験者試験(社会人採用試験・キャリア採用試験などともいいます)が増加しています。
民間企業「等」となっているのは、民間企業だけでなく他の公務員や海外青年協力隊として働いていたという経歴も含まれるためです。そして、経験者採用試験の場合、「1つの職場で○年以上」といった勤続年数の条件があります。この要件を満たさなければ受験することができないのでよく確認しておきましょう。
例えば長崎県の経験者採用試験では以下のように定めています(令和3年度試験)。
以下の条件をすべて満たすもの
①昭和37年4月2日以降に生まれたもの【学歴不問】
②長崎県外に本社等を置く民間企業における職務経験年数が平成26年5月1日から 令和3年4月30日までの間で通算5年以上有するもの
【職務経験について】
「民間企業等における職務経験」には、会社員、自営業者、公務員、団体職員等としての経験が該当します。また、財団法人、社団法人、NPO法人等の経験も含まれます。通常であれば30歳前後である公務員試験の年齢制限ですが、民間企業等経験者採用であれば40歳ぐらい(キャリアによってはもっと高齢でも可)であれば受験できるところも多いので、民間企業等で経験がありこれから公務員への転職を考えていているのであればぜひともチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
・一人で申込要項を見てもわからない
・どんな仕事をしたいか考えが整理出来ない
・公務員の仕事が具体的にわからない
など一人でお悩みの方、
LEC佐世保では9月毎週日曜日11:00‐15:00社会人の方で公務員へ転職を考えている方を対象に無料で受験相談会を開催します。専門スタッフが一人一人に合った受験先や受験スケジュールを一緒に考え、どんな勉強をすればいいのかアドバイスいたします!
当日は、コロナ感染拡大予防のために完全個別対応となりますので、下記の公式LINEからご予約の上ご参加ください。
相談はオンライン・対面どちらでも対応可能です!
2022年受験をお考えの方、本試験まで1年を切りました!お仕事と両立しての勉強を進めるにはタイムリミットが近づいています!まずは相談してあなたのSTART時期を決めませんか?
お問合せ、お申し込みはコチラからお気軽にお問合せ下さい(^^♪