R5-7/22・23のコース展望(乾燥)
今週から不定期でスタートさせます
コース形状からみる好走率の確認です
展開予想をする上でここはすごく大事だと思うのでしっかり予習復習をしておきます
内容としては、週中に馬場予想とコース形状から読む展開の傾向、週末に含水率等による傾向を書き込んでいきたいと思っています
(なので週末の反省に含水率を書き込んでいますがこちらに移行します)
今週はもうレースは終わってしまったので結果から見る傾向を書き込んでいきます
今週のダート含水率
7/21のダート馬場発表
福島、4.0~3.7%良
中京、5.2~6.1%良
札幌、3.8~3.5%良
7/22のダート馬場発表
福島、4.4~3.8%良
中京、3.5~4.2%良
札幌、3.6~2.9%良
7/23のダート馬場発表
福島、3.3~3.4%良
中京、2.2~2.4%良
札幌、3.0~2.6%良
夏らしい乾燥ダートで砂被りNGな馬にはかなりキツイ様子
内枠で好走できない馬をしっかり探す事も大事
今週の短距離ダート特徴
福島ダ1150
3着以内でダート向きの馬↓
2歳戦も含めて全4R・12頭 / 8頭
内逃げ先行馬(指数上でテン上位)・6頭
Mペース3、Hペース1
Hペースのレースでペース作ったのは、休み明けだが前走東京ダ1400の短縮ローテで外枠の馬
Mペースのレースでペース作ったのは
①前走福島ダ1150でMペースで今回好走した2頭
②前走中山ダ1200でHペースで逃げ切れなかった1頭
傾向として内か外枠の逃げ先行馬が好走していた
中間枠は外から被られたりして砂煙等の不利あり
⇒逆にいえば次走は有利になる可能性あり
モノノフレッド
シャドウダッチェス、フエキ、ノーブルハーバー
モノノフノミチ、タンゴノアール
ジャスパーゴールド
中京ダ1200
3着以内でダート向きの馬↓
全3R・9頭 / 5頭
内逃げ先行馬(指数上でテン上位)・1頭
⇔内上がり指数上位・3頭
芝向きも合わせると5頭
3RともMペース
ペースを作ったのは前走が皆バラバラの場所からだが、共通として内枠であり前走は中央からの短縮ローテ馬だった
テン上位ではなく、先行する競馬をした事がある馬だった
そして内~中間枠までの馬だった
基本は先行する馬にとって外枠不利
⇒逆をいえば外枠だった先行馬は次走有利になる可能性あり(内は被されや出遅れの不利)
フォーサイティド
スリードレフォン、ドンフクリン、ミラビリス
(メイショウヒューマ、ドリームビリーバー)
ジェットエンブレム
中京ダート1400
3着以内でダート向きの馬↓
2歳戦も含めて全3R・9頭 / 6頭
内逃げ先行馬(指数上でテン上位)・3頭
⇔内上がり指数上位・3頭
芝向きも合わせると4頭
基本は芝発走なので外が有利
3RともにHペース
⇒芝発走なのでテンが早くなりやすかった様子
それを逆手にとったパターンがあったがやはり内枠は不利になるので好走しない事が目立つので素直な判断が必要かも
⇒でも内枠が不利になる事は確かなので次走を期待するしかない
ラインアルファ、ダミエ
マイネルフォーコン、サンライズタイタン
札幌ダ1000
3着以内でダート向きの馬↓
全3R・9頭 / 7頭
内逃げ先行馬(指数上でテン上位)・5頭
⇔内上がり指数上位・5頭
芝向きも合わせると6頭
逃げ馬有利で外枠有利とされるコース
3RともMペース決着
ペースを作った馬は
①前走中京ダ1200短縮、Mペース、外枠
②前走函館ダ1000、Hペース、外枠
やはり外枠の逃げ馬が有利になった模様
ただし、脚質逃げ馬ではなく普通にいつもは先行する馬が逃げるパターン
⇒というわけで内枠になった先行馬は不利
ジュレーヴ、ジョーフェイス、マジカルガール
(スマートエステラ)←少頭数