
コロナ禍の大学生生活について
みなさん、こんにちは!学生インターンRです!('◇')ゞ
就活を終えて、ラーニングス株式会社でインターンをしている大学4年生です。
今回は現役大学生が、コロナ禍でどんな大学生活を過ごしてきたか、その生活に対して思うことを書いていきたいと思います。現役の方は共感したり、先輩の方はご自身と比較をして変わったなと思っていただけたらと思います!
質問とか、追加で聞いてみたいことがありましたらお気軽にコメントしてください!
〇学生インターンRのプロフィール
・北海道出身
・小学校から高校までサッカーを務め、大学ではサッカーサークル
・居酒屋アルバイトと長期インターンを経験
・好きなことは飲み、旅行、お笑い
・大手企業6社から内定
コロナ前の生活
コロナ前の生活はみなさんがイメージしている通りの生活です。不安と期待を秘めて上京してきて、初めてのサークル活動やアルバイト、東京近辺で遊ぶなど楽しいことだらけでした。授業は土曜日もあり、週6日通学していました。そこまで真面目な学生ではありませんでしたが、毎年フル単位ですので、必要最低限の勉強は継続していました。
コロナショック
大学二年生になる頃にコロナの名前がちらほら聞かれるようになりました。最初の方は海外で流行ってるくらいで気にも留めていませんでしたが、やがて日本でも流行り始めると、社会全体が急にストップして今までの当たり前が通用しなくなったことにびっくりしました。
友達とも遊ぶことができない、アルバイト、サークルの活動がストップ、オンライン授業が始まるなど、一気に変わって戸惑いました。
一人暮らしだったので、友達と遊べないとなると一人きりで家にいることが多く、少し孤独感はありましたね(笑)
コロナ期間中の学生生活
ただ、その時の僕はその孤独が逆にメリットになると感じていました。
これから生きていく人生の中で、人と関わらず自分とだけ向き合う空白の時間は二度と来ないだろうと思ったからです。
そこで新しく始めたことは二つあります。
一つ目は宅建の勉強です。宅建とは不動産の国家資格の登竜門的存在ですが、合格率は10%台でしっかり勉強しないととれない資格です。もともと不動産の勉強に興味があったため、ひとまず取ってみようと考えました。試験日の半年前から勉強を始めて、なんとか合格することができました。時間に余裕がないと難しかったかも。。
二つ目は生活リズムを整えることです。何度もいうように自分のことだけを考える時間はその時しかないと考えました。そのため、毎日のリズムを固定してQOL(生活の質)を高めることにしました。
具体的には、朝6時に起きて散歩から始まり、午前中は資格勉強、昼食をはさんで午後はオンライン授業や自由時間、そしてランニングのあと夜ご飯を食べて、資格勉強をして、22時に寝る。みたいな生活をしていました(笑)
アルバイトや飲み会がない時しかできない生活だったので、新鮮でしたし身体の調子が良かったので、楽しかったです。
ウィズコロナでの生活
コロナが当たり前となり、少しずつ社会が回復したところで、様々な活動が戻っていきました。新しく会社でインターンを始めていたので、そちらに力をいれるべく、授業はなるべくオンライン授業を選んでいました。
オンライン授業のおかげもあってか、学校にとられる時間が減ったので、就活、インターン、サークル、資格勉強、遊びを両立することができたと思います。
就活ではウィズコロナで変わったことが多いなと感じました。東京の大学生からみていいところは、たくさんの企業を受けることが可能になったことです。家で連続で面接を受けれるようになり、一日3回とかありました。さすがに疲れますが(;^ω^)
逆に苦労した部分は多くの地方の大学生がライバルになることです。地方の優秀国公立勢もたくさんの企業を受けることができるようになったので母数が増えたと思います。他力本願にする気は全くなかったですが、受かる確率が高い方がいいですよね、、(笑)
今振り返ってみて、どう感じているか
今思うと、一年目に普通の大学生活を送れて良かったなと感じています。一年後輩の方をみていると、入学してからずっと同じクラスなのに初めて会ったのは2年の後期、ってこともよくあるそうです。友達作りにはかなり苦戦すると思うので、そこはよかったですね。ただ、私たちの代の北海道は成人式がなかったので、非常に残念でした。そして、イメージしていたキャンパスライフが一年間しか歩めなかったので、もっと満喫したかったなと思ったり、、
これまで色々話してきましたが、結論としては満足しています。起こってしまったことはどうしようもない。その環境でどう頑張るか、自分なりの行ができるか、それが大事なことだと思いました。
残りの学生生活も自分のやりたいことにチャレンジしていきたいと思います。
終わりに
ここまで読んでいただきありがとうございました!素直に思うことを書いているので異論や意見がいる方もいると思います。ぜひコメントで書いていただけたら嬉しいです。
ただ思っているままに綴っただけですので、読みにくい文章もあったかと思いますが、最後までお付き合いいただきありがとうございます。
また学生インターンRシリーズを追加していこうと思います!よろしくお願いいたします。