【競馬レース回顧】29走目
先週はかなり自信をもって挑んだレースが最悪と言ってもいいくらいの惨敗だったので簡易回顧でしか記事投稿出来ませんでした。
今週は当たったので気分良く通常回顧出来ます。嬉しいです。因みに読者の皆様は当たりと外れ、どちらの回顧が好みなのでしょうか。こっそり教えていただけると今後の指針になるので有り難いです。
(*^_^*)
さて。では回顧してまいりましょう!
\(^o^)/
レース予想のスタートは1番人気クイーンズウォークの信頼性について。
桜花賞や秋華賞で見られたゲートでの集中力とスタートの不安定さは1番人気に値するものとは思えなかったのでこちらを軽視してみるところから始まりました。
そうなると実力上位なのは牡馬混合の福島記念で好走したフェアエールング、その後活躍馬を続々と輩出した高メンバーレベルレースクイーンSを勝ったコガネノソラ、マーメイドS勝ちのアリスヴェリテ、軽ハンデかつ好時計持ちのオーロラエックス辺りかな、と判断しました。
後は小倉2000mに合いそうな血統や騎手、調教を通じての厩舎コメントなど総合的に判断し、◎フェアエールングとしました。
馬券はクイーンズウォークに万が一走られた場合に備えてワイド中心にしましたが、シンティレーションが抜けていたので、結果的に上手くいきました😅
【回顧ポイント】
馬券を買う以上は配当面は重要。その観点からすると一番人気馬、二番人気馬辺りにケンカを売れるかを予想のスタート地点とするのは合っている。
競馬なんてやってみなけりゃ、走ってみなけりゃ分からない。
基本、原則を改めて痛感しました。
(以下おまけ)
それにしても同着優勝、丹内騎手と杉原騎手の幸せそうな表彰式の様子にはほっこりしました。こんな結果もたまには良き😊